
1: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:34:55.84 ID:Uz5M4+Hd0
天才キャラ
2: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:35:53.80 ID:PmOUJqoGd アイヌ問題
4: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:36:10.25 ID:ZhhYTA5v0
敵がいるから団結するメタネタ
5: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:36:18.62 ID:ArwSasD50
過去に行く
6: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:36:40.34 ID:kWLR+0bm0
タイムリーぷ
31: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:43:35.62 ID:GBo0bn0Sd
>>6
魔法少女ジエンドはこれでグダグダになったな
魔法少女ジエンドはこれでグダグダになったな
279: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:29:04.62 ID:cutggdLR0
>>6
もうやり尽くしてるよな
もうやり尽くしてるよな
8: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:37:27.05 ID:zmJG6Rkna
二重人格
22: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:41:44.00 ID:nyeG3tuI0
炎とか水みたいな属性の相性や個性を最後まで有効に活かせてた漫画ってほとんど見かけん気がするわ
たいてい属性なんてどうでもよくなるか上位属性があるか出てくるかして破綻する
相性をいつも覆してたら属性の意味ないしいつも属性通りに勝敗が決まってたらつまらんし
結局扱いきれなくなる
たいてい属性なんてどうでもよくなるか上位属性があるか出てくるかして破綻する
相性をいつも覆してたら属性の意味ないしいつも属性通りに勝敗が決まってたらつまらんし
結局扱いきれなくなる
79: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:52:37.13 ID:BJWK9IQmp
>>22
ナルトもかなり後出しだったよなあ
おかげでカカシが三つの属性持ちになっちまってる笑
水遁はザブザの技専用の模様
ナルトもかなり後出しだったよなあ
おかげでカカシが三つの属性持ちになっちまってる笑
水遁はザブザの技専用の模様
34: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:43:55.12 ID:j5bStD/hd
重力系能力者

99: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:55:09.96 ID:Uz5M4+Hd0
>>34
押し潰すしかできないよな
押し潰すしかできないよな
37: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:45:12.32 ID:7c1L7ONw0
感染拡大するゾンビ系
42: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:46:14.08 ID:nyeG3tuI0
>>37
とりあえず話を盛り上げるだけなら楽ちゃうか?
話に収拾つけるのは難しくなるが
とりあえず話を盛り上げるだけなら楽ちゃうか?
話に収拾つけるのは難しくなるが
44: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:46:36.65 ID:mSEC6Owr0
>>37
すぐにvs人間になるしな
すぐにvs人間になるしな
41: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:46:07.37 ID:fi43nupuM
タイムリープとかどれもおんなじような話しかならんしやめといたほうがいい
46: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:46:41.61 ID:PQLXJjaLa
終盤に宗教論で話を締めようとするとだいたい設定が作者のキャパを超える
バガボンドとかシャーマンキングとか
バガボンドとかシャーマンキングとか
52: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:47:21.45 ID:nyeG3tuI0
キングダムとかが顕著やけどモブの大軍の強さをちゃんと描写できた作品ってほとんどない気がする
106: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:56:24.30 ID:Uz5M4+Hd0
>>52
モブがいくらいても名前あるキャラを倒せないのよな
ファイアーエムブレム状態
モブがいくらいても名前あるキャラを倒せないのよな
ファイアーエムブレム状態
64: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:50:03.75 ID:xaOC/UPZ0
世界規模になると視点移動激しくなってグダグダになる
ゾンビものもデスゲームも冒険ものも大体これ
ゾンビものもデスゲームも冒険ものも大体これ
65: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:50:22.88 ID:3dth1vnBd
作者以上の天才キャラは描けないってよく言われてるけど果たしてそうやろか
68: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:50:33.19 ID:p0HtNA9J0
未来視定期
最近で上手くやってるのワートリくらいしか知らん
最近で上手くやってるのワートリくらいしか知らん
81: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:52:57.66 ID:Xixhf3s+0
>>68
ヒロアカの未来視完全に持て余してて萎えたわ
ヒロアカの未来視完全に持て余してて萎えたわ
74: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:51:26.67 ID:eOL4Wikea
味方陣営に作中最強キャラがいる
83: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:52:58.76 ID:nyeG3tuI0
>>74
いかにして主人公たちがいる表舞台に出さないようにするかで苦労する羽目になる感ある
いかにして主人公たちがいる表舞台に出さないようにするかで苦労する羽目になる感ある
116: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:57:55.91 ID:Uz5M4+Hd0
>>74
それなりに善良なキャラやとお前戦えやって言いたくなるよな
それなりに善良なキャラやとお前戦えやって言いたくなるよな
75: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:51:37.68 ID:2cJ/YPIu0
カップルの付き合ってからの展開
87: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:53:14.03 ID:CLBfi00ha
>>75
これ童貞でなくても普通にキツイやろうな
付き合い方なんて人それぞれやし
これ童貞でなくても普通にキツイやろうな
付き合い方なんて人それぞれやし
97: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:54:46.33 ID:2cJ/YPIu0
>>87
付き合ってからだとこんなイベントしか盛り上がらないからな。
難病
浮気(転校とか、ライバルの出現)
妊娠
付き合ってからだとこんなイベントしか盛り上がらないからな。
難病
浮気(転校とか、ライバルの出現)
妊娠
85: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:53:08.55 ID:WW2TmAS60
天才やな
作者の地頭がそのまま反映される
周りにヨイショさせて雰囲気で天才キャラ描いてるとすぐわかる
作者の地頭がそのまま反映される
周りにヨイショさせて雰囲気で天才キャラ描いてるとすぐわかる
88: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:53:38.43 ID:jDOrYhp3d
群像劇を上手くかける漫画家、ほとんど存在しない
96: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:54:45.98 ID:Ek9HwiVGd
ラブコメでヒロイン増やしまくるけどだんだん登場回数が減る奴
101: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:55:28.59 ID:nyeG3tuI0
ゾンビとかデスゲームとか他人数ヒロイン型ラブコメとかは高確率で話を上手くたためずに終わる
でもとりあえず盛り上げるだけなら比較的やりやすいし連載には向いてるんやろな
でもとりあえず盛り上げるだけなら比較的やりやすいし連載には向いてるんやろな
109: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:56:38.99 ID:83zDrgoi0
作中最強キャラ
完結まで格を落とさないのが難しい
完結まで格を落とさないのが難しい
112: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:57:23.29 ID:CLBfi00ha
>>109
取り敢えず組織や地方最強で収めとくのが無難よな
取り敢えず組織や地方最強で収めとくのが無難よな
120: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:58:45.25 ID:NJO2VYRQ0
>>109
呪術の五条とかも戦闘能力はともかく、頭は「言うほどか?」って感じやしな
呪術の五条とかも戦闘能力はともかく、頭は「言うほどか?」って感じやしな
141: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:01:20.73 ID:Uz5M4+Hd0
>>109
落とさないようにしても保護動物みたいになるしな
勇次郎みたく
落とさないようにしても保護動物みたいになるしな
勇次郎みたく
149: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:02:45.99 ID:NJO2VYRQ0
>>141
最強キャラに挑む→負けてケチがつく
最強キャラに挑まない→ヒソカス臭が漂う
最強キャラに挑む→負けてケチがつく
最強キャラに挑まない→ヒソカス臭が漂う
115: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:57:48.86 ID:nyeG3tuI0
トランザムみたいなリミッター解除もすごく扱いが難しい気がする
強敵に遭遇したときあえて使わないって選択肢は取りにくいしいつも使ってばかりの展開になり陳腐化していく
強敵に遭遇したときあえて使わないって選択肢は取りにくいしいつも使ってばかりの展開になり陳腐化していく
118: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:58:17.59 ID:CqZyRQoxa
>>115
使わないで勝ったら舐めプみたいになるしな
使わないで勝ったら舐めプみたいになるしな
125: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 17:59:28.60 ID:nyeG3tuI0
「使うと寿命が縮む」「失敗すると命にかかわる」
これ系のデメリットとか実質ノーリスクにしかならんから上手い設定みたいにドヤって出さんでほしい
これ系のデメリットとか実質ノーリスクにしかならんから上手い設定みたいにドヤって出さんでほしい
131: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:00:16.69 ID:Uz5M4+Hd0
記憶喪失展開
ようするに記憶取り戻すまで回り道やからあまり面白くない
ようするに記憶取り戻すまで回り道やからあまり面白くない
133: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:00:47.96 ID:o2gbXZbDd
回数制限のある技
これで面白くなってる試しがない上、いつの間にか無くなる
これで面白くなってる試しがない上、いつの間にか無くなる
145: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:02:27.32 ID:C3kcxOBH0
>>133
幽遊白書の霊丸とか一応あったけどあんまり面白さに貢献してなかったな
幽遊白書の霊丸とか一応あったけどあんまり面白さに貢献してなかったな
135: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:00:54.45 ID:heBdI1MX0
冨樫みたいに作者の知能が高すぎると脳筋キャラまで頭いいこと言いだしておかしくなってくる

156: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:04:01.88 ID:Uz5M4+Hd0
>>135
今の王位バトルとかこれで収拾つかなくなっとるな
皆「こいつの能力はなんだろう?」って考えるから話が進まない
今の王位バトルとかこれで収拾つかなくなっとるな
皆「こいつの能力はなんだろう?」って考えるから話が進まない
142: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:01:37.34 ID:Ek9HwiVGd
戦闘力とか数値化したら碌なことにならん
146: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:02:28.67 ID:Uz5M4+Hd0
今のジャックハンマーみたいな相手を欠損させる技の使い手
162: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:04:56.98 ID:Uz5M4+Hd0
スポーツ漫画の海外編
165: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:05:17.86 ID:siHAW9hpa
天才はドクターストーンがええ感じやったで
ようあんなポンポン出てくると感心したわ
機転がきくって意味なら亜人とヒストリエやな
ようあんなポンポン出てくると感心したわ
機転がきくって意味なら亜人とヒストリエやな
167: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:05:45.38 ID:gNzweBbH0
ウソップは最近はあんまり活躍しなくなっちゃったな
初期はいい感じやったのに
ああいうタイプのキャラは敵の強さのインフレにどうすればええんやろか
初期はいい感じやったのに
ああいうタイプのキャラは敵の強さのインフレにどうすればええんやろか
184: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:09:17.25 ID:2cJ/YPIu0
>>167
敵のボス戦で遠くから射撃で援護
敵のボス戦で遠くから射撃で援護
195: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:11:21.09 ID:gNzweBbH0
>>184
一対一の戦いを邪魔するなあってルフィが怒りそうなイメージ
一対一の戦いを邪魔するなあってルフィが怒りそうなイメージ
197: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:11:32.90 ID:Z4poDb2X0
>>167
エニエスロビーが最適解なんやけどな
次元違いすぎてもう強くするか解説させるか噛ませになるしかない
エニエスロビーが最適解なんやけどな
次元違いすぎてもう強くするか解説させるか噛ませになるしかない
208: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:14:41.08 ID:gNzweBbH0
>>197
ああいうバトルというよりストーリー的に重要な役割をするのはアリやな
ただ狙撃だけだとパターンが限られるのが難しい
ああいうバトルというよりストーリー的に重要な役割をするのはアリやな
ただ狙撃だけだとパターンが限られるのが難しい
174: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:07:24.98 ID:nyeG3tuI0
ヒソカスのおかげで戦闘狂の扱いの難しさが知られるようになったのはいいことやと思う
都合よく冷静に強キャラの戦いを避けたりすると一気にヒソカス化
都合よく冷静に強キャラの戦いを避けたりすると一気にヒソカス化
177: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:07:55.05 ID:Uz5M4+Hd0
「かつて主人公が善良な人を殺した」みたいな設定は
「殺したようなものだった」「不可抗力」「犯人別にいた」あたりにされる
「殺したようなものだった」「不可抗力」「犯人別にいた」あたりにされる
179: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:08:02.72 ID:CfBxP+53d
これといった特徴のない優しいヒロインキャラは大体持て余すよな
188: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:09:49.30 ID:Uz5M4+Hd0
>>179
幽白の蛍子が思い浮かんだ
幽白の蛍子が思い浮かんだ
196: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:11:30.44 ID:pTN0y3mE0
>>188
あいつは良くも悪くも本筋に無関係な空気やからな
あいつは良くも悪くも本筋に無関係な空気やからな
182: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:09:04.21 ID:r0mQFoD/a
天才キャラ「ワイの作戦はこうや」
作戦の説明なし
天才キャラ「やはりこう動いてきたか」
これ
作戦の説明なし
天才キャラ「やはりこう動いてきたか」
これ
189: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:10:04.53 ID:CLBfi00ha
>>182
楽やからしゃーない
楽やからしゃーない
194: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:10:50.73 ID:WweOXnOa0
時間移動モノは脚本書いた奴が二度とやりたくない言ってたからガチで難しいんやろな
198: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:12:00.50 ID:CLBfi00ha
>>194
あんなもん平行世界にしとかんと複雑過ぎるからな
あんなもん平行世界にしとかんと複雑過ぎるからな
220: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:17:13.93 ID:xUjiFpdj0
226: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:18:35.28 ID:/GmLc2eRa
>>220
なんで4つあるんだっけ?
なんで4つあるんだっけ?
246: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:22:29.87 ID:ZknJNvjb0
>>226
本編から続く未来
トランクスのいた未来
セルが来た未来
セルが殺したトランクスがいた未来
本編から続く未来
トランクスのいた未来
セルが来た未来
セルが殺したトランクスがいた未来
258: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:25:02.48 ID:xUjiFpdj0
>>226
・悟空がフリーザ親子を倒して心臓病でしんだ世界線
・トランクスがフリーザ親子を倒したけどセルにトランクスが殺されてセルゲーム時にトランクスがいない世界線
・セルがトランクスを殺してタイムマシンに乗って強いやつが誰もいない世界線
・トランクスがセルゲーム時にいる本編の世界線
かな
・悟空がフリーザ親子を倒して心臓病でしんだ世界線
・トランクスがフリーザ親子を倒したけどセルにトランクスが殺されてセルゲーム時にトランクスがいない世界線
・セルがトランクスを殺してタイムマシンに乗って強いやつが誰もいない世界線
・トランクスがセルゲーム時にいる本編の世界線
かな
229: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:18:56.33 ID:/GQfsG2Ca
>>220
人造人間編の作り込みだけ異常だよな
セルゲームで元に戻ったけど
人造人間編の作り込みだけ異常だよな
セルゲームで元に戻ったけど
254: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:23:59.99 ID:Z4poDb2X0
>>220
この未来トランクスの歴史に魔人ブウ編ぶっ込んで超2で3レベルのパワー出せるまで覚醒させた上に更に別時空の悟空の身体乗っ取ったザマス出して本編とまた絡めようとかいうイかれた発想
この未来トランクスの歴史に魔人ブウ編ぶっ込んで超2で3レベルのパワー出せるまで覚醒させた上に更に別時空の悟空の身体乗っ取ったザマス出して本編とまた絡めようとかいうイかれた発想
256: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:24:38.71 ID:dreEMLoza
>>254
オチがね
オチがね
199: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:12:00.74 ID:Uz5M4+Hd0
ウソップで思い出したけど狙撃キャラも扱い難しいな
狙撃が強いと狙撃ゲー状態になるから
殺気を感知できるとか狙撃が通じないとか当たり前になる
狙撃が強いと狙撃ゲー状態になるから
殺気を感知できるとか狙撃が通じないとか当たり前になる
206: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:13:58.70 ID:NJO2VYRQ0
>>199
狙撃というか異能力+銃火器の作品やな
狙撃というか異能力+銃火器の作品やな
212: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:15:40.79 ID:CLBfi00ha
>>199
ああいうのはロボやアバター、もしくは全員デフォでバリア張っとるようなものやないとムズいよな
ああいうのはロボやアバター、もしくは全員デフォでバリア張っとるようなものやないとムズいよな
204: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:13:37.04 ID:UM7/0+/Q0
サイコパスキャラやろ
ただのイキリ陰キャにしか見えない
ただのイキリ陰キャにしか見えない
205: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:13:40.56 ID:WweOXnOa0
狙撃キャラはマジで扱いクッソ難しそう
最近やとキングダムでも弓矢兄弟強過ぎて空気化させられてるし
最近やとキングダムでも弓矢兄弟強過ぎて空気化させられてるし
213: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:15:55.44 ID:DDMjEa9Dp
銃で攻撃する仲間キャラ、高確率で後半火力不足になる
216: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:16:59.83 ID:KhyjfklM0
>>213
やっぱジョニィってすげえわ
やっぱジョニィってすげえわ
219: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:17:12.97 ID:CLBfi00ha
>>213
取り敢えず本体強くなれば勝手に火力上がってく設定になりやすい近接や魔法能力系に対して機械系は固定火力やからしゃーないな
取り敢えず本体強くなれば勝手に火力上がってく設定になりやすい近接や魔法能力系に対して機械系は固定火力やからしゃーないな
227: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:18:40.38 ID:Uz5M4+Hd0
>>213
ブラックキャットも後半はレールガンとか覚えてたな
ブラックキャットも後半はレールガンとか覚えてたな
217: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:17:02.41 ID:UM7/0+/Q0
銃キャラならミスタがすこ
236: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:20:39.01 ID:Uz5M4+Hd0
>>217
名勝負製造機やけど銃が効かない相手とばっか戦わされて気の毒になる
名勝負製造機やけど銃が効かない相手とばっか戦わされて気の毒になる
232: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:19:15.82 ID:TFmJDnhK0
剣も対人やと拮抗した戦いむずかしそうやな
致命傷に至らないかすり傷や鍔ぜり合いばっかなるし
致命傷に至らないかすり傷や鍔ぜり合いばっかなるし
262: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:26:06.87 ID:EiSlKslG0
寿命削る技とかどうせ死なねえから意味ねえなって思う
269: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:27:10.01 ID:KhyjfklM0
命削る技使いまくってホンマに死んだキャラっていんの?
273: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:27:56.04 ID:0oWCGlLtp
>>269
天津飯くらいやなぁ…
天津飯くらいやなぁ…
274: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:27:57.12 ID:Uz5M4+Hd0
>>269
天津飯しか知らん
結局生き返るし
天津飯しか知らん
結局生き返るし
291: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:33:01.26 ID:mZA4YtF30
>>269
ガイ先生
ガイ先生
298: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:34:04.32 ID:NJO2VYRQ0
>>291
九尾パワーであっさり延命されたやん
ボルトでは死んだんか?
九尾パワーであっさり延命されたやん
ボルトでは死んだんか?
295: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:33:49.17 ID:Jwt6wC3cd
>>269
トライガンのウルフウッド?
トライガンのウルフウッド?
272: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 18:27:52.52 ID:vKPu9HfCp
スペースオペラはガチ
コメントする