スクリーンショット (98)


1: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:05:51.50 ID:QLWwUGiT0
そらそうよ

3: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:08:00.61 ID:NUbdBzTPd
ワンパンで倒せや

4: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:10:02.02 ID:FTLf7baa0
なんかまた修正されそうやな
虫かご振り回す例えとかなんか不自然やし

6: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:13:58.43 ID:jsbF3YA/0
>>4
原作からあるやろ

8: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:15:43.74 ID:wnBsoQoXa
>>6 原作にあるけどあんな、取り合えず入れてみました的なやり方やったらオリジナルで良かったわ
もう原作から大分ずれてんねんから変な所で原作準拠にせんでええと思う

7: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:14:12.35 ID:S5UhdMN70
次の話にもよるけどコピー能力って話的にほんまに必要やったんか

10: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:17:07.89 ID:jsbF3YA/0
バトル描写だけはええと思う
話もキャラも糞化したけどそこだけは評価できる
マジちゃぶ台返しをこうアレンジするのは上手い

12: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:18:57.14 ID:o7TCcCfz0
マジ殴り連発はダメだろ あれ切り札ちゃうんか

13: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:19:42.22 ID:KBnHtQoBM
なんかブラスト以上のが大量に出てきましたが

スクリーンショット (96)

スクリーンショット (101)


14: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:20:44.45 ID:FTLf7baa0
てかこれだとガロウがモードサイタマを使わないのが意味わからん

18: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:24:17.35 ID:S5UhdMN70
>>14
それもやけどちょくちょく武の極地とか言ったりサイタマが「パンチ当たらん変な動き」とか言ったり実際流水岩砕拳でいなせなかったことないのにワープとか核分裂とかそういうの多用する方向に行くのがよく分からん

22: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:26:15.08 ID:jsbF3YA/0
>>18
最後らへん何か顔面のコスモみたいなの剥がれてたし、サイタマの台詞からして次回は正当派の殴り合いになるんやろ
同時にガロウが自分を取り戻す展開や

16: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:24:05.67 ID:vl36BLwlr
サイタマに余裕ない感じが違和感あるけどここ最近の中じゃ最新話は悪くなかったわ

17: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:24:16.95 ID:cfVvuTZ60
無双嫌いだけどこの展開は意外だった
見直した

23: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:26:19.32 ID:yBS96QnT0
サイタマの相手した中で言えばガロウはボロスと並んでツートップなんだっけ
原作の方ではどう考えてもボロスほどではない感じやったが村田版だとそれぐらいあるかもなって感じはする

26: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:29:51.98 ID:NJiRv+gTM
>>23
いやいやマジ殴りの余波で切り札ごと消し飛ばされたボロスと違って、マジブチキレマジ殴りと正面から殴りあっても無傷なんだぞ村田版ガロウ

25: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:28:39.55 ID:NJiRv+gTM
ギャグで圧倒してさっさと終わらせたいONEと
ガロウまだまだ強くしてまだまだ戦わせたい村田の意志がせめぎ合っとるように見えたわ

27: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:31:03.18 ID:mEPQtmnu0
ONE版でほぼ触れなかったブラストと神みたいなのを前面に出してるけど
ここから原作とのすり合わせとかどうなるんだろう
ブラストの息子ってのまで出てきてたけど正体不明だったからキャラ成り立ってるのもあるし
アマイマスクの話云々もここから繋がる気がしない

30: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:32:53.49 ID:wnBsoQoXa
マジ殴り耐えてるし破壊描写的にもボロスより完全に上っぽいけどな

36: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:36:02.03 ID:o75WwU450
ONEがガロウとボロスは同格って言ってたんだけどこれサイタママジ殴りを連発して直撃させまくってるけどどうなるんだ

38: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:36:27.47 ID:yBS96QnT0
まぁ確かにマジ殴りを普通に耐えちゃうのはもうワンパンマンというテーマそのものが崩壊してはいるな

44: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:38:42.16 ID:Kf3UPrIW0
改変されてもちゃぶ台は出てくる辺りその辺はネームに組み込まれたものやと推察出来るけど
それ以外のブラストの仲間みたいな連中とかマジ殴り連発辺りは村田の裁量でやっとる部分がデカいんやないの
ほったゆみのネーム提供して漫画描かすやつでかなり思い切った改変しとったのと同じ匂いしか感じひんし

47: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:39:53.01 ID:jsbF3YA/0
>>44
村田の糞気持ち悪いアメコミ趣味の発露にしか見えんよなあれ

56: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:45:10.09 ID:NJiRv+gTM
>>47
昔から影で人類を支えてた的な設定といいMCUのエターナルズ感凄いよなあれ
no title

no title


ブラストのワープエフェクトや最近見せた戦闘スタイルもDr.ストレンジ感半端なかったし
原作でかなり昔から伏線貼って期待されてたキャラでそういうことするのやめてほしいわ扱いも小物だし…

46: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:39:18.67 ID:S5UhdMN70
ONEが神とかの原作の伏線回収しようとしたらこういうスタイルになったんちゃうの?
神の力相手でもサイタマが本気出せば相手になりません、は流石に興ざめやと考えたんやろ

48: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:39:54.26 ID:yBS96QnT0
そもそもワンパンマンってサイタマが到着するまでの他のヒーローたちの死闘が話のメインでサイタマ自身はデウス・エクス・マキナとして話を終わらせるだけの役割がちょうどええと思うんやが

53: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:42:34.08 ID:r4pTVN9Ba
虫かご遊びをここで出すのはおかしいよな
村田版のサイタマは本気でキレてるんやから

57: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:45:14.15 ID:oC9VS0tUd
ワンパンで倒せよ…

64: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:51:22.85 ID:XEY0edmA0
同じ展開なのになぁ
超画力を以ってしてこんなに残念になるんやなぁ

8XWQFbG

8XWQFbG - コピー



n4duqVA - コピー

n4duqVA - コピー (2)


n4duqVA


70: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:54:34.15 ID:jsbF3YA/0
>>64
やっぱ原作くっそ面白いな

74: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:57:44.06 ID:KfQRSgnW0
>>64
この一人で足掻いて踊っちゃってるのが原作ガロウの魅力なのに
村田ガロウは悟っちゃってるんだよな
神の強制介入なんてもので

80: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:01:13.95 ID:teNvkRbx0
>>64
比べられるとやっぱアカンな
one版はガロウの考察セリフをページ中に敷き詰めて必死さ演出しておいて
油断して空中の瓦礫に頭突っ込んだ?→実は完全に感覚狂ってて地面に垂直落下してた!
って流れでいかに弄ばれてるかが綺麗に描かれてる

村田版はガロウの考察セリフも大した量じゃないから焦りも全然伝わってこないし
しかもワープなんて無駄能力まであるせいでちょろっと目測間違えて綺麗に着地出来なかっただけで
まだまだこれから程度の描写にしかなってない
そこに原作再現した虫かごの虫みたいに弄ばれてる、なんて付けてもワープに慣れてないんちゃう?くらいで終わる

85: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:02:57.95 ID:ATKTSWl0d
>>64
ここら辺は構図の違いというかなんというか
惑星の外からの視点のコマのあとに上下逆さまだったのか!?と言われても読者からしたら違和感の残ってしまう

90: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:03:56.92 ID:S5UhdMN70
>>85
引きのコマでガロウが見渡してる感あるのにその後感覚が狂ってた!とか言われてもな

67: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:52:41.10 ID:teNvkRbx0
村田がどこまでオリジナルでやってるかは分からんが村田がオリジナル全然アカン理由が解るわ
その作品に触れた人がだいたい思い描く作中の不文律とかぼんやりしたイメージみたいなものを掴むのが
とにかく下手くそなんやろな

よく他の有名漫画家とかがインタビューで言うてる「こいつ(キャラ)はこんなことしねえよな」「こいつならここで絶対こうする」
みたいな感覚皆無なんやろなって思ってしまう

84: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:02:31.10 ID:NJiRv+gTM
>>67
それでいて『先生』扱いしてるONEの原作にはキャラの解釈違いでダメ出しする模様
no title

86: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:03:04.14 ID:S5UhdMN70
>>84
なんやこれ草

88: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:03:40.97 ID:r4pTVN9Ba
>>84
こんなんあったんか草

91: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 04:04:47.20 ID:jsbF3YA/0
>>67
海外の二次創作って普通にサイタマを苦戦させたりメアリースーみたいなことやるんやけど
村田は正にそういう感じ
感覚が全く日本的やない

68: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:53:24.52 ID:11udVcgnd
本気でキレてる時に原作のギャグ挟むの草

72: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:56:37.84 ID:NJiRv+gTM
なんか圧倒してる風だったけど、じゃあなんでこの期に及んでガロウ相手にだらだらやってんのよ
現場のヒーローらも子供たちもジェノスも惨殺されて我を忘れて地球壊すほどキレてたんじゃなかったのかよ
なんかさらっとガロウもマジ殴りのマジ殴り合いで無傷だし、結局ガロウとサイタマの強さが互角なようにしか見えないぞ

75: 風吹けば名無し 2022/07/07(木) 03:58:01.93 ID:S5UhdMN70
マジ殴りでも倒せない相手にサイタマがどう決着つけるんかは気になるな