mangaka_man


1: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:24:12.22 ID:Fy6aDQB20
お前ら「内容や!!!内容!内容ォオオオオ!!!」

人気漫画家「画力だろ」
編集者「画力ですね」
マガジン「画力9割」

お前ら「」

これが現実

2: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:24:42.66 ID:CKkmWvGw0
漫画書きたいなら絵なんて描いてる暇ないって冨樫が

3: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:24:48.77 ID:sBDtVrB10
ジャンルによるが概ね画力の方が比重が大きい

7: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:25:35.04 ID:JMwKMZsD0
内容だろ

11: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:25:57.81 ID:QaAUKgAT0
ならなんでONEが受けたんや?

12: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:26:15.23 ID:VOoHRArD0
ワンパンマン定期

15: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:26:30.49 ID:GpHyYWCvd
ドラゴンボールが全て証明しとる

19: おにぎり 2022/05/28(土) 20:27:12.49 ID:nD8Zkhlc0
画力だけで売れている人もおるというだけや
画力全てではない

28: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:28:54.59 ID:x7IGZ5jEp
小畑の悪口はやめろ

32: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:29:53.56 ID:pU1fks2u0
鳥山「キャラ、絵、ストーリーどれも重要だけどおもしろければなんでもいいじゃん」
no title

no title

no title

no title

55: おにぎり 2022/05/28(土) 20:33:01.29 ID:nD8Zkhlc0
>>32
あんなふざけた漫画描くのに良いこと言うやん

56: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:33:06.04 ID:wIXdRPsE0
>>32
自分語りが面白いなこの作者

62: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:34:12.61 ID:rd4ugR3Vp
>>32
こういう語りだけでもさらさら頭に入ってくるしセンスがあるってのがわかるからやっぱ才能だわ

34: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:30:27.52 ID:e18oMacu0
それ最低限の画力もない新人に向けてのメッセージやで
そこをクリアしても内容がなければ即刻打ち切り

40: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:31:13.76 ID:NcyV8yeZ0
バクマンでは内容って言ってたな

47: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:32:02.86 ID:M4Cc+eie0
まあ内容を求めてる奴は、最低限の画力があるの前提条件だからな

48: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:32:10.22 ID:U0jO6UGfd
画力のない漫画読めないやつって脳内で補正できないだけだよな
想像力がないだけやろw

51: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:32:28.95 ID:3eFd54DD0
冨樫は下書きでも許されてるやん

58: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:33:29.93 ID:AS1r2aPG0
ただ、漫画評論って画力面をしっかり評価している人少ないよなぁなんか。
画力のちゃんとした評価って難しいからなんだろうけど

66: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:34:58.61 ID:41JzAVBI0
絵が下手だとまず手に取らないもんな

70: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:35:58.63 ID:K6vAZlkI0
ボーボボみたいに絵は下手でもギャグ全振りで開き直るパターンもあるから…

no title

no title

no title

79: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:37:13.50 ID:wIXdRPsE0
>>70
下手とは思わんけどな
癖が強すぎるってだけで

114: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:41:03.85 ID:dtXJ9X5Ep
>>70

206: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:54:17.44 ID:gX5VqI/Op
>>70
ギャグ漫画家は大変やなぁ
no title

no title

no title

no title

71: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:36:15.18 ID:jDGaMDIc0
最近北斗の拳読んだんやけどやっぱ画力だわ漫画って😅

80: おにぎり 2022/05/28(土) 20:37:15.61 ID:nD8Zkhlc0
>>71
凄い綺麗よな

105: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:40:15.91 ID:jDGaMDIc0
>>80
ユリアガチかわええわ
これで当時は人気なかったってマジなん?
no title

422: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:24:22.42 ID:j9386wjd0
>>105
そりゃラオウも最後はワイの横にいりゃ構わん言うわな

73: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:36:16.46 ID:usw0SRIy0
やっぱボーボボとギャグマンガ日和ってイカれてるわ

75: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:36:27.33 ID:Jjx7I2mq0
最近のなろうだとテーマきまってるから画力で読んでるわ

86: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:37:55.29 ID:usw0SRIy0
小畑健「内容だぞ」

97: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:39:30.36 ID:Y8+tUsJtd
鳥山の画力をもってしても全く跳ねなかったカジカとかネコマジンとか見るとね

100: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:39:43.53 ID:XaKUQ/wgd
僕「ふーん、絵がウマけりゃ内容はおざなりでもいいのかな?。どれどれ 」↓

「絵が強みで売った漫画」
ヒロアカ
ブラクロ
約束のネバーランド
食戟のソーマ
マッシュル
ぬらりひょんの孫
めだかボックス
ニセコイ
黒子のバスケ
ゆらぎ荘
僕たちは勉強ができない。
地獄楽
怪獣8号

「絵は下手、雑だけど内容が強みだと感じられる漫画」
鬼滅
呪術
チェンソーマン
アクタージュ
ワールドトリガー
ハイキュー!!
ハイパーインフレーション
PPPPPP
高校生家族
ゴールデンカムイ



君らはどっち派?
俺は圧倒的に後者かな?

107: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:40:22.78 ID:Lp2n+x0Rd
>>100
ごめん、やっぱ絵より内容だわ

125: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:42:46.00 ID:jDGaMDIc0
>>100
ハイキューも鬼滅もアクタージュも絵下手やないやろ
上の漫画は絵は上手いけど読みにくいの多すぎ

171: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:49:13.48 ID:AS1r2aPG0
>>100
チェーンソーマンは上手いほうだよ。

185: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:51:20.93 ID:jdDrUUIad
>>171
でもところどころ手抜きしてる部分が目立つよね

199: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:53:34.07 ID:AS1r2aPG0
>>185
まあ、そこは週刊漫画だから仕方ないと思うけどね。ただ、藤本タツキは画力あってこそ成立する
作風の漫画家だと思うよ。

242: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:58:50.83 ID:jdDrUUIad
>>199
タツキより面白い漫画は少ないかもしれないけど
タツキよりも高い画力クオリティで週刊連載してる奴は沢山いたよ

チェンソーマンは間違いなく「絵よりも内容で売った」漫画だよ

286: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:04:34.62 ID:AS1r2aPG0
>>242
でも、一番上手いとはいわないけど、現在のジャンプ連載作家のなかでは上手いほうじゃないの。
多分今の連載作家だと一番上手いのSakamoto Daysの人だけど、それよりちょっと下くらいというか。
ただチェンソーマン自体画力がないと話の内容自体はまあまあくらいなんだから、そこまで受けなかったんじゃないの。
なんというか、単なるサブカルっぽいそこそこ面白い漫画とかで終わりそう。

394: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:19:53.38 ID:12/RXvdP0
>>100
ヒロアカってめちゃくちゃ絵うまいけどキャラの魅力ないし話もおもんないよな

411: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:21:57.41 ID:mMnTHWHUd
>>100
ゴールデンカムイ下手でも雑でもないやろ

110: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:40:30.82 ID:nBi2Dba10
絵が上手くてクッソ面白くねぇ漫画家の代表は大暮だと思ってる

119: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:42:02.51 ID:6Ah9m5sK0
>>110
でもエアギアも天上天下も一千万部いっとるで

124: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:42:42.08 ID:nBi2Dba10
>>119
えっちなポーズ画集として有能やからな

128: おにぎり 2022/05/28(土) 20:43:02.44 ID:nD8Zkhlc0
>>119
台詞は格好良いんよな

131: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:43:34.59 ID:sBDtVrB10
>>110
大暮は前半ええ感じやねんけど途中からわけわからん様なって絵は上手いが何してるか分からんって現象が起き始めるな
エアギアも序盤は面白かったし天上天下も過去編は面白かった

122: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:42:12.07 ID:0h8kGVkV0
人気漫画家は素で面白いストーリー思いつくから、後は上げるスペック画力しか無いんやろ

123: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:42:30.57 ID:usw0SRIy0
序盤のネウロとかひでぇからな
漫画はなんだかんだ内容もないと無理

132: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:43:48.09 ID:l4dzsOWF0
で、お前らはONE版ワンパンマンと村田版ワンパンマンどっちの方がおもろいと思うんや?

"そういうこと"や

148: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:46:33.03 ID:OQtJtc/8p
話は何かしら作れても画力は完全に才能やからな
これだけは絶対に埋められない領域

154: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:47:11.81 ID:J3Vl1WtF0
>>148
逆やろ…

158: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:47:43.94 ID:l4dzsOWF0
>>148
逆定期

161: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:48:01.81 ID:T0xNQbka0
>>148
逆や
作画と原作どっちが貴重か考えたら一発

149: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:46:40.46 ID:aZsdRhNIp
no title

コロコロで20年ほどやってるマンガ家の見解

174: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:49:59.19 ID:sgI7DljG0
>>149
はぇー

190: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:51:55.54 ID:T0xNQbka0
>>149
これが全てよ
ちゃんと物語を始めて閉じることが大事で全てなんや
ワナビが設定だけでシコっちゃうのと真逆なんや

413: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:22:36.84 ID:WJlo/3T6r
>>149
これなんかの対談で編集がそのまんまのこと言ってたな
ファンレターからのアイデアは切れ端でしかないから全て捨てる 整合性が考慮されてないみたいな

165: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:48:41.08 ID:AS1r2aPG0
というか、意外とスヌーピーのPeanutsちゃんと読んでみると絵上手いんだな。
案外海外の漫画作家のが平均的な画力高そう

166: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:48:45.25 ID:n3LK3qCI0
サムライ8と進撃比べたらどっちがいいか分かるよね
エルフェンリートとか絵下手だけどクソおもろいし

168: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:48:51.20 ID:pU1fks2u0
鳥山のこういう何か説明したりセリフが多くなってしまう時は色々な角度からキャラを写したり何か一動作をいれながらシーンを動かして読者を飽きさせないようにしてるってのきいてなるほどなあって思ったわ
色々考えてるんだな
no title

no title

179: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:50:54.48 ID:wIXdRPsE0
>>168
なるほどなぁ

187: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:51:30.37 ID:sBDtVrB10
>>168
こういうコマ数増やしてセリフも増える感じはギャグ漫画家的だよな
コマ数そこまで変わらず吹き出しだけ大きくなったり数増えたりする人多いからな

183: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:51:09.88 ID:rRdzJd+Vd
画力云々より好みの作画がとうかやろ

191: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:51:59.44 ID:Y9j9KRX80
>>183
ほんこれ
だからワイはマジで無理な漫画がたくさんある
絵柄で損してるから読めとか言われても絵がキモすぎて読めないのはほんまある

196: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:52:51.27 ID:sBDtVrB10
>>183
これはあるな
そこまで上手くなくてもデザインが好みやったりするととりあえず見てまうしな

198: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:53:02.70 ID:mpuQKpCt0
つーかワンパンマンすら描ける画力無い人のが多くね?

203: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:53:57.56 ID:T0xNQbka0
そもそもみんな忘れてるけど絵もコマ割りも全部演出は物語のための道具でしかないねん主従どっちにあるかいうたら自明

208: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:54:43.27 ID:VuoA4T0s0
そもそも画力とかいう謎用語
アートの世界では決して使われない模様

210: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:54:46.28 ID:Mcnunlue0
でも画力ありすぎる作者のストーリーってわけわからんくなる傾向にあるよね
多分脳の機能が右脳によりすぎて言語的に説明すんのが苦手なんやと思う
堀越とか大暮とかがそう

226: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:56:40.92 ID:cj8N+HhWp
アニメ化までこぎつければ絵の下手さはむしろ武器になる
進撃とかワンパンマンとか鬼滅とか

357: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:13:55.69 ID:Q2XE1Q21p
no title

画力に説得力ありすぎても困る

362: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:14:37.84 ID:T0xNQbka0
>>357
逆刃刀やからセフト

363: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:14:39.98 ID:8iuAIv7s0
>>357
みねうち定期

367: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:15:33.70 ID:vJY+yiRa0
>>357
斬れない方だからセーフ

402: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:20:42.69 ID:ylnade7Pp
エロ漫画は絵下手だと萎えるよな
作風次第やろ

412: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:22:00.66 ID:Fy6aDQB20
>>402
最近買ったやつの作者だと銀エイジとかシチュエーションと魅せ方が上手くて良かったんだけど

イき顔がキモすぎて萎えてもうた、

内容は良いんだけど、

415: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:22:47.48 ID:JAiGQIfn0
>>402
いうてもエロ漫画って下手にうますぎても萎えるし

418: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:23:13.15 ID:pVF4pgVb0
>>402
エロこそ画力より個性やろ
フリーハンド魂クッソ抜けるんやが?
01

420: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:23:44.93 ID:Fy6aDQB20
>>418
あれはなんやかんや下手くそに振り切ってるからええやん、

423: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:24:35.35 ID:WJlo/3T6r
>>402
エロ漫画で大事なのは熱量や
愛上陸とか相変わらず絵は小慣れてるけどもう抜けへん

409: 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:21:48.06 ID:un2mTosxa
岩明均が画力必要無いって証明しとるやろ