
1: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:46:04.47 ID:dO2q0ZKB0
大好きなものを否定されて涙が止まらなかった
5: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:47:09.05 ID:2uIsEI/h0
ジオング「せやな」
8: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:48:09.66 ID:P+phyByya
なお否定し続けていたSFは滅んだ模様
9: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:48:38.47 ID:oyA0eFAwM
アンバックがどうのこうの
11: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:49:26.89 ID:eFMkz7jid
宇宙ならドラッツエみたいなののほうがええんちゃうか
足いらんやろ
足いらんやろ

92: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:05:19.18 ID:t/wHEm3O0
>>11
両方で使えた方が生産効率ええやろ
両方で使えた方が生産効率ええやろ
149: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:14:09.16 ID:kewRf3yt0
>>11
0083そんな好きやないけど、ドラッツェの貧乏臭さはええよな
ザク+ガトルってほんまに金ないんやなって感じがする
0083そんな好きやないけど、ドラッツェの貧乏臭さはええよな
ザク+ガトルってほんまに金ないんやなって感じがする
13: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:49:34.51 ID:Ae/4FitE0
ボール見せたら絶頂しそう
14: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:50:12.94 ID:cnfEjWHX0
まず人乗る必要ありますか?
無人機でいいよね
無人機でいいよね
16: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:50:58.28 ID:MkIbuEeUp
>>14
エレガントじゃない
エレガントじゃない
17: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:51:18.59 ID:oyA0eFAwM
>>14
"ワンダー"がない
"ワンダー"がない
27: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:53:03.28 ID:dc7/7FkX0
いや、人型のが便利やろ
あの世界はロケット噴出強いし
汎用性あるし
あの世界はロケット噴出強いし
汎用性あるし
31: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:53:45.96 ID:eFMkz7jid
ダンバインは作中の終盤で人型を否定してるっぽい
ガラバとかブブリィのオーラボンバーにシフトしてる
ガラバとかブブリィのオーラボンバーにシフトしてる
34: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:54:55.27 ID:5Yy1n+tMd
巨大ロボにはプロパガンダ的側面もあるから…
35: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:55:11.58 ID:Rz1moscE0
多脚ロボなら六脚が安定するらしいな
タチコマがベストなんやなって
タチコマがベストなんやなって
236: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:28:45.88 ID:UyO3SiLn0
243: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:29:33.32 ID:DegTrX1d0
246: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:30:24.68 ID:51srvy42M
>>243
あらかわいい
あらかわいい
36: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:55:28.87 ID:UsGmSXpI0
バイク戦艦を絶賛しそう
39: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 08:55:56.81 ID:TIMkiQGy0
パトレイバーが人型なのはメーカーが技術力アピールしやすいから
66: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:01:19.41 ID:BS2o1NEY0
ヒロイックでカッコいい多足ロボが生まれ難いのがね
どうしても敵役だったりサポートマシン量産品使い捨てなイメージ
どうしても敵役だったりサポートマシン量産品使い捨てなイメージ
71: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:01:46.84 ID:y1RJWRiid
シリーズで一番理に適ってるのがGガンダムという事実
78: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:03:00.18 ID:rrVZaez40
ドラえもんを猫型にする必要もないよね
79: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:03:06.48 ID:TOy4tTOU0
87: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:04:36.92 ID:kewRf3yt0
>>79
カービィかな
カービィかな
130: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:11:21.43 ID:RX5j6YKOa
>>79
ヘヴィーオブジェクトなんて知ってるのワイとお前くらいやぞ
ヘヴィーオブジェクトなんて知ってるのワイとお前くらいやぞ
85: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:04:13.05 ID:/btBBLN0d
坂上「さて、それでは授業をはじめましょうか。
今日は予告した通り、機体についての説明です。
…あなた方、戦車兵が乗る機体。その名を士魂号といいます。英語名を、スピリット オブ サムライ。
侍の魂と言います。
あなた方はこの巨大な人工筋肉に包まれたサムライの魂として、戦場に現われることになります。パイロットとしてね。
…。
走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」
滝川「先生ぇ! それ、変じゃないか?」
坂上「…何が、ですか。」
滝川「ええと、だって弱いんだろ?」
坂上「いいえ。強いですよ。…教えたはずですよ。強いのは、性能ではありません。戦術だと。
…例を話しましょう。我々人間は、チンパンジーより握力が弱く、ライオンのように牙もなく、ヒョウよりも遅い。
だが、今地上で一番繁栄しているのは、彼らではありません。われわれ人間です。…それは、なぜでしょうか。
まあ、性格が一番悪いからだと、シャレにならない冗談もありますが、ね。
さあ、分かる人はいませんか。」
壬生屋「はい。武器を使うからですか?」
坂上「60点です。壬生ええと、みぶや、さん。
武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。
たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、そこにある石でトラップを作ったとしたら…、
たとえ相手がライオンでも、幻獣でも勝てる。
…それが、人間、あるいはサムライと言う戦闘兵器の強さです。
同じこと。まったく、同じこと。
この士魂号が最強なのは、原形である人と同じように、他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。本物の、サムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。
武器を捨てて接近しキックすることも、横にジャンプすることも、壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは、この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
あなた方サムライは、性能で戦うのではない。
戦術で戦うのです。」
今日は予告した通り、機体についての説明です。
…あなた方、戦車兵が乗る機体。その名を士魂号といいます。英語名を、スピリット オブ サムライ。
侍の魂と言います。
あなた方はこの巨大な人工筋肉に包まれたサムライの魂として、戦場に現われることになります。パイロットとしてね。
…。
走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」
滝川「先生ぇ! それ、変じゃないか?」
坂上「…何が、ですか。」
滝川「ええと、だって弱いんだろ?」
坂上「いいえ。強いですよ。…教えたはずですよ。強いのは、性能ではありません。戦術だと。
…例を話しましょう。我々人間は、チンパンジーより握力が弱く、ライオンのように牙もなく、ヒョウよりも遅い。
だが、今地上で一番繁栄しているのは、彼らではありません。われわれ人間です。…それは、なぜでしょうか。
まあ、性格が一番悪いからだと、シャレにならない冗談もありますが、ね。
さあ、分かる人はいませんか。」
壬生屋「はい。武器を使うからですか?」
坂上「60点です。壬生ええと、みぶや、さん。
武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。
たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、そこにある石でトラップを作ったとしたら…、
たとえ相手がライオンでも、幻獣でも勝てる。
…それが、人間、あるいはサムライと言う戦闘兵器の強さです。
同じこと。まったく、同じこと。
この士魂号が最強なのは、原形である人と同じように、他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。本物の、サムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。
武器を捨てて接近しキックすることも、横にジャンプすることも、壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは、この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
あなた方サムライは、性能で戦うのではない。
戦術で戦うのです。」
88: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:04:41.15 ID:ziuIO7T+0
ガサラキしかないな
90: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:05:08.42 ID:DtpmX7Gz0
アプサラス最強ってことか?
112: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:09:02.39 ID:2UBX+GYE0
しゃーないじゃあガンタンクが主役や
156: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:14:57.72 ID:fRtAlw2h0

158: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:15:17.17 ID:eFMkz7jid
Gレコなんて人型どころかピラミッド型がいたぞ
160: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:15:50.98 ID:DfV5gGCl0
「足なんて飾り」
↓
「足つけたのをパーフェクトジオングって名前にするわw」
↓
「足つけたのをパーフェクトジオングって名前にするわw」
162: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:16:36.29 ID:XxNOlyit0
>>160
ジオングプラスとかの方が良かったか
ジオングプラスとかの方が良かったか
165: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:17:27.06 ID:pHk6nxGX0
>>160
パーフェクトガンダムが悪いよパーフェクトガンダムが
パーフェクトガンダムが悪いよパーフェクトガンダムが
175: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:20:30.45 ID:7EeZh4yE0
実際車輪のメリットって移動速度だけやからドムみたいにホバー移動出来るなら足付きの方が便利よな
184: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:21:53.67 ID:x1RJLBip0
>>175
ホバー走行する戦車作れいいだけな気がする
人型のデメリットって直立運用のせいで的が大きくなる事やし
戦車にするとこで重心を低くすりゃホバーで必要な出力も抑えられそう
ホバー走行する戦車作れいいだけな気がする
人型のデメリットって直立運用のせいで的が大きくなる事やし
戦車にするとこで重心を低くすりゃホバーで必要な出力も抑えられそう
222: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:26:22.29 ID:7EeZh4yE0
258: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:32:13.57 ID:i7ghUyW/0
>>222
無人観測機+曲射砲の方が良さそう
大体こんなクビでマトモな威力の球を地平線の先まで飛ばせたんかね
無人観測機+曲射砲の方が良さそう
大体こんなクビでマトモな威力の球を地平線の先まで飛ばせたんかね
286: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:35:12.27 ID:7EeZh4yE0
>>258
化学弾頭(HEAT)とかなら発射速度と威力は関係無いし多分後者はミサイル運用前提やから反動は気にする必要無いわな
無人機運用するならその為の人員とか揃えなアカン訳でそれなら戦車兵にこういう戦車の乗り方仕込む方が安いし早い
化学弾頭(HEAT)とかなら発射速度と威力は関係無いし多分後者はミサイル運用前提やから反動は気にする必要無いわな
無人機運用するならその為の人員とか揃えなアカン訳でそれなら戦車兵にこういう戦車の乗り方仕込む方が安いし早い
319: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:38:53.34 ID:i7ghUyW/0
>>286
なるほどな
移動ミサイル発射台なら無くはないのか
それでも微妙な気はするが
なるほどな
移動ミサイル発射台なら無くはないのか
それでも微妙な気はするが
349: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:42:47.58 ID:7EeZh4yE0
>>319
持ち上げる部分を無人化すれば一方的に索敵と攻撃が行える訳や
対戦車ミサイルとかが仮に持ち上げた砲塔に当たって弾薬が誘爆しても下の本体にはダメージがいかんし対空ミサイルなら戦車の装甲があれば耐えられる
デメリットとして根本にある本体の位置が露見するのがあるけどそれは移動する事で発射後はどうにか出来るからヨシ!
持ち上げる部分を無人化すれば一方的に索敵と攻撃が行える訳や
対戦車ミサイルとかが仮に持ち上げた砲塔に当たって弾薬が誘爆しても下の本体にはダメージがいかんし対空ミサイルなら戦車の装甲があれば耐えられる
デメリットとして根本にある本体の位置が露見するのがあるけどそれは移動する事で発射後はどうにか出来るからヨシ!
177: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:21:15.46 ID:fRtAlw2h0
244: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:29:44.57 ID:kewRf3yt0
>>177
禿ってやっぱすげぇわ
禿ってやっぱすげぇわ
262: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:32:40.78 ID:5nxRYebM0
>>177
これ別に頭の部品はええやんけ
武器はでかくした方がええと思うけど
これ別に頭の部品はええやんけ
武器はでかくした方がええと思うけど
347: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:42:26.04 ID:CYBiv2GNa
>>177
跨がるコンセプトなのに武器が跨がる用じゃないってのは至極真っ当な意見やと思うが
跨がるコンセプトなのに武器が跨がる用じゃないってのは至極真っ当な意見やと思うが
187: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:22:17.80 ID:pHk6nxGX0
Gファイターを忌み嫌ってたオジサンがバイク戦艦を採用するまでの脳破壊の経緯を想像するのが楽しいんやぞ
199: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:23:17.96 ID:AIxHd0BXa
そもそもミノフスキー粒子てなんやねんから始まるやろ
211: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:25:11.19 ID:XxNOlyit0
文系がガンダム見る→「キャラの心情が~このセリフが~」
理系がガンダム見る→「ここの科学的描写が~実現性が~」
じゃあ芸術系と体育会系は?
理系がガンダム見る→「ここの科学的描写が~実現性が~」
じゃあ芸術系と体育会系は?
228: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:27:04.89 ID:ruqu1Aku0
>>211
芸術系「ニュータイプと旧人類の対比を用いて人類普遍の精神を描いたのがファーストや」
芸術系「ニュータイプと旧人類の対比を用いて人類普遍の精神を描いたのがファーストや」
237: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:28:51.30 ID:51srvy42M
>>228
それ文系じゃろ
芸術系は演出とか作画の話ししてると思う
それ文系じゃろ
芸術系は演出とか作画の話ししてると思う
282: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:34:38.27 ID:K2zTRXyLd
>>211
芸術系「この作品は○○派の影響入ってるよね」
体育会系「筋肉に力が入ってる描写がちゃんとできてて人体の動きとして自然だよね」
芸術系「この作品は○○派の影響入ってるよね」
体育会系「筋肉に力が入ってる描写がちゃんとできてて人体の動きとして自然だよね」
325: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:39:33.84 ID:51srvy42M
>>282
体育会系はくさそうとかキツそう、だぞ
体育会系はくさそうとかキツそう、だぞ
332: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:40:22.50 ID:5nxRYebM0
>>282
プロスポーツ選手見てもわかる通りそこまで考えて生きてる体育会系は少数
プロスポーツ選手見てもわかる通りそこまで考えて生きてる体育会系は少数
229: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:27:15.43 ID:DegTrX1d0
239: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:28:56.14 ID:TMPNpmwEa
>>229
足?の裏攻撃されたら一瞬で死にそう
足?の裏攻撃されたら一瞬で死にそう
230: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:27:37.48 ID:4mZbqDzY0
かっこよくしないとオモチャが売れないんやぞこれだから理系は…
242: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:29:24.95 ID:eFMkz7jid
ジムだけなんでぺこんぺこんって間抜けな足音なんやろな
253: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:31:37.50 ID:fRtAlw2h0
頭おかしい人「リアリティ追求したら俺の作ったシコいキャラが作中の男と寝てることになってて幻滅した」
266: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:33:02.95 ID:Rz1moscE0
>>253
これホンマ草
アイーダさんだよな
これホンマ草
アイーダさんだよな
254: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:31:40.84 ID:A9I1POGW0
初代の頃にはガンダム好きの理系ガチ勢がおってサークル作って議論し続けて本まで作ったりしてたんよな
その中の一人がガンダムのサイズでも直立歩行出来る軽くて頑丈なガンダリウム合金を実際に作る事を目指して研究者になってホンマに新素材作ったりしとるんよな
その中の一人がガンダムのサイズでも直立歩行出来る軽くて頑丈なガンダリウム合金を実際に作る事を目指して研究者になってホンマに新素材作ったりしとるんよな
260: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:32:29.15 ID:3ABRk53X0
>>254
はえー好きこそ物の上手なれやね
はえー好きこそ物の上手なれやね
292: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:35:29.32 ID:kewRf3yt0
>>260
ASIMOの開発も鉄腕アトムに憧れた技術者がおったからやしな
キャプ翼見てたサッカー選手が世界中におるし、アニメでの夢見せって大事よ
ASIMOの開発も鉄腕アトムに憧れた技術者がおったからやしな
キャプ翼見てたサッカー選手が世界中におるし、アニメでの夢見せって大事よ
263: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:32:44.51 ID:DegTrX1d0
271: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:33:27.93 ID:x1RJLBip0
>>263
火力ロマン系やとライデン使いの方が多そうやしな
火力ロマン系やとライデン使いの方が多そうやしな
267: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:33:09.43 ID:4dKv/aj80
なんやかんやで人型をあんだけ動かせる技術あるなら人型が最適な気もするわ
287: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:35:13.61 ID:Rz1moscE0
301: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:36:52.55 ID:zg11/c9K0
>>287
多脚戦車がいいかわからんけどナチュラルは能力が低いから複数人でカバーしたり火力強くしようってのは説得力あるなって思った
多脚戦車がいいかわからんけどナチュラルは能力が低いから複数人でカバーしたり火力強くしようってのは説得力あるなって思った
307: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:37:22.28 ID:3pDPBtNM0
>>301
そもそも、ザムザ・ザーとかゲルズ・ゲーとかのフィールドを全方位に張れるようにしたら無敵やろ
そもそも、ザムザ・ザーとかゲルズ・ゲーとかのフィールドを全方位に張れるようにしたら無敵やろ
291: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:35:25.99 ID:x1RJLBip0
ビグロみたいな飛行機型でかつ両手が付いてるみたいのが取り回ししやすそう
297: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:36:14.39 ID:3pDPBtNM0
>>291
ザクレロの方がええやろ
手が鎌やぞ攻撃力ありまくりやん
ザクレロの方がええやろ
手が鎌やぞ攻撃力ありまくりやん
328: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:39:50.75 ID:t/wHEm3O0
>>297
なんやその鎌への絶大な信頼感は
さては農家か
なんやその鎌への絶大な信頼感は
さては農家か
321: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:39:02.48 ID:5nxRYebM0
戦艦がMSと比較して弱すぎる問題は理系ツッコむの?
340: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:41:09.86 ID:3pDPBtNM0
341: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:41:14.43 ID:dPgLrANY0
>>321
でも戦艦大和は航空機に弱かったよね
でも戦艦大和は航空機に弱かったよね
353: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:43:11.32 ID:Rz1moscE0
>>321
ビームライフルの威力が強すぎるのが悪いんだよなぁ…
戦艦一発で落ちるとか
ビームライフルの威力が強すぎるのが悪いんだよなぁ…
戦艦一発で落ちるとか
368: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:45:22.89 ID:UyO3SiLn0
>>353
でも今の軍艦も対艦ミサイル1発で大破しちゃうけどね
でも今の軍艦も対艦ミサイル1発で大破しちゃうけどね
373: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:46:24.74 ID:3pDPBtNM0
>>353
でも一発で1隻がせいぜいやろ?
MSがヨルムンガンド砲装備するかアトミックバズーカ装備すればもっと大量に落とせるぞ
でも一発で1隻がせいぜいやろ?
MSがヨルムンガンド砲装備するかアトミックバズーカ装備すればもっと大量に落とせるぞ
358: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:43:45.73 ID:pHk6nxGX0
>>321
漢ラーディッシュ、Z時代に作られたくせに対空砲がない割り切り思想
漢ラーディッシュ、Z時代に作られたくせに対空砲がない割り切り思想
323: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:39:19.81 ID:DegTrX1d0
338: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:41:03.71 ID:51srvy42M
>>323
ワイはボトムズのあれ
ワイはボトムズのあれ
345: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:42:20.65 ID:DegTrX1d0
351: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:43:03.68 ID:51srvy42M
>>345
見切れてて草
見切れてて草
326: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:39:42.13 ID:7i3+83gX0
335: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:40:36.48 ID:DVuy4hMF0
>>326
人間だけを殺す機会マジで恐ろしいわ
人間だけを殺す機会マジで恐ろしいわ
344: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:41:41.48 ID:QAYY8PEA0
>>326
実際こいつクソ強いからな
実際こいつクソ強いからな
363: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:44:29.82 ID:3pDPBtNM0
369: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:45:34.83 ID:QAYY8PEA0
>>363
核が強いだけなんじゃ…
核が強いだけなんじゃ…
371: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:45:58.69 ID:mcXVfeSfd
>>363
それアトミックバズが強すぎるだけだよね…
それアトミックバズが強すぎるだけだよね…
327: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:39:48.40 ID:QAYY8PEA0
でもガンダムの世界でも人型じゃないモビルアーマーのほうが性能が上だったりするからな
337: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:40:58.76 ID:kewRf3yt0
>>327
アムロがガチで苦戦してるのアッザムとビグロくらいやしな
アムロがガチで苦戦してるのアッザムとビグロくらいやしな
330: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:40:09.23 ID:CYBiv2GNa
ガンダムの重量であの接地面積やと地面にめり込んでしまうと思うんやけどどうなんやろ
10式と初代ガンダムが大体同じ重量やね
10式と初代ガンダムが大体同じ重量やね
362: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:44:27.77 ID:OOFIjReK0
理系はゾイドに走る
やっぱ「上」に行くやつはわかんだね
やっぱ「上」に行くやつはわかんだね
375: 風吹けば名無し 2022/03/20(日) 09:46:38.16 ID:bOd6kfTvd
ハロは球体なのになんで戦闘機には球体採用しなかったんや?
コメントする