IMG_0331-2
1: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:27:34.49 ID:+n5X/W92d
no title

2: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:27:50.99 ID:+n5X/W92d
チー牛「こんなの平成じゃない!」

no title

no title

no title

4: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:28:25.02 ID:+n5X/W92d
うまる作者「平成にはこういうゴーストビルがあったものだ」
チー牛「嘘つくな!!」

no title

no title

107: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:37:39.83 ID:kbfvEwdv0
>>4
廃工場はあったわ
吹き抜けで2階から穴が空いてて怖かった

147: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:39:33.82 ID:ag+QjxiW0
>>4
なんで電気通ってんだよ

5: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:28:32.89 ID:TtJMrikb0
編集の怠慢

6: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:28:53.86 ID:9gPAAUAS0
三丁目の夕日みたいに美化と理想化したファンタジー時代なんだからさ
別に良いだろ

アホが思い出に浸るジャンルなんだし

10: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:29:32.44 ID:33TWkfE+0
ほんとに時代設定がわけわからんから困る

11: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:29:34.07 ID:AU8+P0X20
昭和だろ

13: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:29:50.11 ID:qLS4+wu10
作者何歳だよ

16: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:30:01.91 ID:wf93gXT90
漫画読んだけど極端な貧乏設定で当時の思い出に浸れないやん

18: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:30:12.87 ID:+n5X/W92d
うまる作者「平成のラーメンを描いたよ」

no title

no title

no title

no title

19: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:30:16.01 ID:0jpH3cozp
1999年?さすがにPSも普及してるし一般家庭がファミコンてことはなさそう

23: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:30:38.24 ID:qGb8fZoyr
なんで昭和設定にしなかったの

28: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:31:30.28 ID:szEDZArW0
別の世界線の平成定期

30: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:32:00.52 ID:nMr+R0Fn0
ゲームボーイって昭和ちゃうんか

41: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:32:43.74 ID:Zmu2HjIj0
>>30
一応平成に入ってたな

42: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:32:45.15 ID:H7MvDEvg0
平成を語るには早すぎる
あと十年は寝かすべきやろ

45: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:33:02.44 ID:vEu++/bW0
この手の漫画であるある共感できないのは致命的やろ

51: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:33:34.99 ID:e716Ftda0
なんか平成11年をやたら最近だと思ってるやつが多いのも事実やと思う
今の若い人が思う「平成」のイメージってマジで平成15~20年ぐらいからやからな
11年は思ってるより昭和

81: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:35:51.80 ID:Zmu2HjIj0
>>51
携帯電話もインターネットも普通になってきたのが平成10年前後くらいだしな

132: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:38:53.14 ID:5P0c946i0
>>51
それ単に君がその辺の生まれなだけでは

53: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:33:48.74 ID:w6KW+i7Fp
平成って1989年からやから、そう考えると割と妥当やん

80: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:35:51.69 ID:z+qMA9hQ0
>>53
PSとか出てくる時代の話やろ

57: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:34:16.06 ID:XNk8w4440
これのが平成11年感ある定期
no title

64: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:34:40.01 ID:WUPf/MGLd
>>57
確かに

88: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:36:29.20 ID:+vvb/Nwo0
>>57
金持ち設定だけどいい部屋だよな

99: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:37:14.13 ID:szEDZArW0
>>57
これだ

102: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:37:21.78 ID:eGBkUoh2d
>>57
これが平成11年の一般家庭やな

58: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:34:16.66 ID:n7lir5Rl0
なんていうか感覚おかしいんだよな
いろんな時代が混ざってたり謎の奇行を一般的なものと偽ったり
これなんかのちのち伏線になったりするんか

92: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:37:03.30 ID:/QHa+Fa10
ファミコンじゃなくてスーファミなら全然あった
2005~6年にも普通に置いてる家多かったしスーファミはやたらしぶとい
なんなら64やゲームキューブはいつの間にか捨てたのに未だに実家にある

95: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:37:08.76 ID:vTHlcLjqM
マンガ家としての実力だけじゃなく幼少期の人生まで想像でボロカスに言われてて草

98: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:37:13.06 ID:mOJhiT3mM
編集(23歳東大卒)「なるほど1998年はこんな感じだったんなぁ~俺が産まれた頃はこんな感じだったのか。先生参考になります!これで掲載行きましょう」

123: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:38:30.35 ID:XRRIEJC5M
>>98
歴史歪曲する無能

143: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:39:25.69 ID:F3emhA4Od
平成の糞田舎の話ならこんなもんかも知れない

148: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:39:36.89 ID:YKI8fFDmM
ワイが小学校低学年のときか
ポケモン金銀が爆発的に流行ってた頃やな

149: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:39:37.75 ID:4E1K0VhG0
平成11年だとファミコンは流石にないやろ

152: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 11:39:59.17 ID:+J6rHDbL0
平成エアプとかいうワード好き