1: 2020/03/07(土) 15:43:50.32 ID:amblQ8vTa
ガルーダやインドラみたいなアジア中で人気の神が神道からも欲しいわ
3: 2020/03/07(土) 15:45:57.43 ID:SyL19e3lp
お前らが信仰しないからだぞ
4: 2020/03/07(土) 15:46:41.36 ID:lCmRXJX80
イザナギナミとアマテラススサノオともう一人がいつも出てこねーんだよ
29: 2020/03/07(土) 16:01:44.23 ID:dBTXMmT70
>>4
ツクヨミ
ツクヨミ
10: 2020/03/07(土) 15:49:06.75 ID:Nso7Sea60
日本人の子供にすら自国の神話を一切教えないんだから無理に決まってるだろ
11: 2020/03/07(土) 15:50:12.39 ID:SyL19e3lp
インドではヒンディー教が真面目に信仰されてるからな
ファッション宗教とは違うんだよ
ファッション宗教とは違うんだよ
19: 2020/03/07(土) 15:53:03.05 ID:amblQ8vTa
>>11
国家神道とか真面目だったと思うぞ
国家神道とか真面目だったと思うぞ
12: 2020/03/07(土) 15:50:51.55 ID:Nso7Sea60
日本における宗教的な世代間の断絶は取り返しのつかないところまで来てるな
13: 2020/03/07(土) 15:51:22.16 ID:Wgbnq8Oe0
まず日本の神がよく分からない
16: 2020/03/07(土) 15:52:51.61 ID:evBkGr1d0
アメノミナカヌシノカミ、アメノオシホミミ、タクハタチヂヒメノミコト、ニニギノミコト
日本神話は神様の名前がなぁ…
日本神話は神様の名前がなぁ…
18: 2020/03/07(土) 15:52:56.83 ID:hpdyaJ7hM
日本の神様はほとんど常識人やからね
キチガイ度と信仰の範囲は比例してると思う
キチガイ度と信仰の範囲は比例してると思う
83: 2020/03/07(土) 17:09:52.15 ID:0/rncX250
>>18
腹が減ったから飯食わせろと言って
料理出してもてなしてもらったのにその女神を惨殺したりするんですが
腹が減ったから飯食わせろと言って
料理出してもてなしてもらったのにその女神を惨殺したりするんですが
85: 2020/03/07(土) 17:14:58.15 ID:bneJZhema
>>83
ケツから出したのが悪い
ケツから出したのが悪い

89: 2020/03/07(土) 17:19:27.77 ID:0/rncX250
>>85
豊穣の女神の体から出したものは高級食材でしょ
つまり最高級のおもてなしだったわけで
豊穣の女神の体から出したものは高級食材でしょ
つまり最高級のおもてなしだったわけで
22: 2020/03/07(土) 15:54:52.88 ID:P9MOSU260
仏教もインド発だからな
インドすごすぎ
インドすごすぎ
25: 2020/03/07(土) 15:57:00.18 ID:Nso7Sea60
日本の神様は今上天皇の祖先だから、日本人以外には信仰しにくいだろうな。
30: 2020/03/07(土) 16:01:47.28 ID:Jt28cgvy0
神社と寺の違いすらよくわかんねーしな
33: 2020/03/07(土) 16:03:22.49 ID:NPyhyxFYa
>>30
神仏習合したせいで天照大神=大日如来みたいな事になってる
神仏習合したせいで天照大神=大日如来みたいな事になってる
32: 2020/03/07(土) 16:03:13.16 ID:Moodl22C0
ガルーダ=カルラ天
インドラ=帝釈天
シヴァ=大黒天
日本に入ってくる時に仏教に併合されて入ってきてる
神道はそもそも自然信仰が根底だ
どの国も原始宗教は自然信仰から始まってるのだから、同じ自然信仰の神道をわざわざ輸入する必要性がない
インドラ=帝釈天
シヴァ=大黒天
日本に入ってくる時に仏教に併合されて入ってきてる
神道はそもそも自然信仰が根底だ
どの国も原始宗教は自然信仰から始まってるのだから、同じ自然信仰の神道をわざわざ輸入する必要性がない
62: 2020/03/07(土) 16:36:14.73 ID:wpglnqW60
ゲームで日本の神をあんまりプッシュしてないからじゃないのか
推せば一発で広まるで
推せば一発で広まるで
63: 2020/03/07(土) 16:38:59.15 ID:NPyhyxFYa
>>62
犬だったけど大神で天照大神をピックアップはしてた
バンプレストのONIシリーズとか日本であることはあったんだけどね
犬だったけど大神で天照大神をピックアップはしてた
バンプレストのONIシリーズとか日本であることはあったんだけどね
65: 2020/03/07(土) 16:40:01.93 ID:q2kYdNGy0
>>62
インドの神はアジアではゲームどころか電気さえない時代から知られてたけどな
インドの神はアジアではゲームどころか電気さえない時代から知られてたけどな
67: 2020/03/07(土) 16:41:57.97 ID:NBB6z714a
そう考えるとクトゥルフ神話ってすごいな
72: 2020/03/07(土) 16:48:51.18 ID:bneJZhema
でもインドの神って国によっては変な名前になって悪魔みたいな扱いされてるのもいるらしいじゃん
アマテラスが外国でアマアマとか呼ばれて太陽の光で人間焼き殺すガングロ鬼女になってたら嫌だろ
アマテラスが外国でアマアマとか呼ばれて太陽の光で人間焼き殺すガングロ鬼女になってたら嫌だろ
77: 2020/03/07(土) 16:56:20.02 ID:9af2sRmi0
日本由来の神様が仏教から入ってきたやつらにやられるみたいな話を火の鳥か何かで見たのをうっすらと思い出した
101: 2020/03/07(土) 17:54:41.29 ID:jHMoTFZq0
神道は日本の土着信仰だからじゃないのか
仏教と違ってローカル宗教だし
仏教と違ってローカル宗教だし
106: 2020/03/07(土) 18:26:16.54 ID:EovK7fvk0
信仰もしてねえ他所の宗教の神様が知名度高くて人気な国なんて世界中探しても日本くらいだろうよ
宗教関連では日本はマジであり得ないくらい異常
宗教関連では日本はマジであり得ないくらい異常
コメントする