1: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:44:33.06 ID:uOLLLNUf0
野沢菜ともいい勝負を繰り広げた
2: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:44:59.03 ID:ry752fTAr 松前漬けという甘え

3: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:45:27.65 ID:uOLLLNUf0
>>2
あいつは破門や
あいつは破門や
5: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:46:18.91 ID:/Z2I/7bY0
ナスの浅漬けなんだよなぁ
7: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:46:57.35 ID:uOLLLNUf0
>>5
まあ分からんでもないが
汎用性がね
まあ分からんでもないが
汎用性がね
10: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:48:38.35 ID:6GnG7Hu+0
柚子大根すこ
11: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:49:13.66 ID:nDPT0JANd
白菜ときゅうりの浅漬け有能。ご飯・味噌汁だけやなく、酒のアテにもいい
16: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:51:58.18 ID:uOLLLNUf0
タクワンを主張するやつが出てくるかと思ったが意外である
甘すぎるのだ最近のは
べったら漬けもや
いぶりがっこはよろしい
甘すぎるのだ最近のは
べったら漬けもや
いぶりがっこはよろしい
18: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:52:52.05 ID:nbCRm0Yr0
きゅうりの浅漬け
20: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:53:38.48 ID:uOLLLNUf0
いや待て、松前漬けを破門したのには理由がある
塩蔵食品=漬け物ではないからだ
漬け物とは醗酵食品である、菌に助けられてこそなのだ
塩蔵食品=漬け物ではないからだ
漬け物とは醗酵食品である、菌に助けられてこそなのだ
23: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:54:51.99 ID:oORZirI0M
>>20
じゃあ納豆
じゃあ納豆
31: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:55:51.83 ID:uOLLLNUf0
>>23
漬けてないのだ
漬けてないのだ
21: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:53:58.62 ID:5VEoRWE30
梅干し はい論破
27: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:55:21.18 ID:uOLLLNUf0
>>21
うむ、論破されたな
高菜漬けは2位に甘んじよう
うむ、論破されたな
高菜漬けは2位に甘んじよう
24: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:55:08.49 ID:9opmAM790
水ナス初めて食ったときの衝撃
25: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:55:11.08 ID:+ft7jZDNd
野沢菜のがうまい
高菜はブレありすぎ
高菜はブレありすぎ
32: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:55:54.38 ID:FlWIxLZ7d
辛子漬けはあかんのか?
35: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:56:06.12 ID:5VEoRWE30
明太子

36: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:56:09.60 ID:FYHOc28y0
野沢菜って誰が食ってんのか本当にわからん
48: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:58:08.85 ID:dFoVXNxd0
>>36
長野県民大体食ってるで
長野県民大体食ってるで
37: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:56:29.85 ID:KjnypgNP0
町の八百屋の軒先で無造作に漬けてある白菜最強
38: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:56:52.34 ID:MgQq2xfOa
きゅうりの粕漬けに1票
42: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:57:05.16 ID:5F9o3Lrx0
ぬか漬けを途絶えさせてはいけない
150: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:13:14.56 ID:51jF/rJ80
>>42
糠床の維持が糞めんどい
糠床の維持が糞めんどい
43: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:57:11.88 ID:uOLLLNUf0
で、すまん本題に入りたい
実は日本三大漬菜というものがあって
高菜
野沢菜
広島菜
らしいんだが広島菜は知らん
なんだコイツは、ローカルも良いところではないか
実は日本三大漬菜というものがあって
高菜
野沢菜
広島菜
らしいんだが広島菜は知らん
なんだコイツは、ローカルも良いところではないか
85: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:04:08.87 ID:u47YD6sk0
>>43
そんなんも知らないガイジが最高の漬け物決めてるとか草
そんなんも知らないガイジが最高の漬け物決めてるとか草
107: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:07:01.12 ID:uOLLLNUf0
>>85
いやホンマ売っとらんぞ広島菜
という事で今度どうにか買ってみよう
いぶりがっこだがやはり鉄板はクリームチーズや
ムース状にしたのとか大人気やね
発酵臭でも補い合うように出来とるのと塩気を乳脂肪が補って美味いという点がとても強い
よく考えた偉い
いやホンマ売っとらんぞ広島菜
という事で今度どうにか買ってみよう
いぶりがっこだがやはり鉄板はクリームチーズや
ムース状にしたのとか大人気やね
発酵臭でも補い合うように出来とるのと塩気を乳脂肪が補って美味いという点がとても強い
よく考えた偉い
113: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:08:12.11 ID:EZs/y7DJ0
>>107
広島の者だが給食とかにもたまに出てきた
ほうれんそうみたいなやつ
とくにうまくない
広島の者だが給食とかにもたまに出てきた
ほうれんそうみたいなやつ
とくにうまくない
46: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:57:28.65 ID:7D3vBywl0
辛子高菜(ごま油あり)
野沢菜
白菜の浅漬け
この順番で間違いない
野沢菜
白菜の浅漬け
この順番で間違いない
47: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:57:42.60 ID:uudtE4Uhp
>>46
これでい
これでい
50: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:58:21.86 ID:5VEoRWE30
>>46
あ~最高🤪
あ~最高🤪
68: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:01:20.61 ID:uOLLLNUf0
>>46
この3つは何せごまかしが効かん、よろしいと思う
あと梅干しだが代表で間違いない
梅酢もええぞな
この3つは何せごまかしが効かん、よろしいと思う
あと梅干しだが代表で間違いない
梅酢もええぞな
49: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:58:14.19 ID:MO+XrY8J0
かぶの浅漬けなんだよなぁ
51: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:58:39.36 ID:mHpsJa690
チャーハンにするとうまい
52: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:59:12.01 ID:uOLLLNUf0
あとタクワンについて思うところがあったのもある
昨今の味付けの傾向が変わったのかも知れないが
タクワンでご飯が食えるだろうか
かわいそうなわしは本当に美味いタクワンを食ったことがないのだ
昨今の味付けの傾向が変わったのかも知れないが
タクワンでご飯が食えるだろうか
かわいそうなわしは本当に美味いタクワンを食ったことがないのだ
53: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:59:17.26 ID:+ft7jZDNd
高菜は米おらんとあかんやん
56: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:59:45.69 ID:uOLLLNUf0
>>53
ふふ、麺にも潜んでいるぞ
ふふ、麺にも潜んでいるぞ
54: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 01:59:19.55 ID:pYCtX7DA0
奈良漬だろ

70: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:01:42.54 ID:oORZirI0M
>>54
奈良漬うまいよな
奈良漬うまいよな
57: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:00:05.82 ID:MO+XrY8J0
沢庵って臭いのに何で漬物界のメジャーみたいな扱い受けてんねん
69: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:01:40.57 ID:dFoVXNxd0
>>57
燻ってクリームチーズと食べるのがええ
燻ってクリームチーズと食べるのがええ
75: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:03:01.37 ID:MO+XrY8J0
>>69
そこまでしアレンジしてまで沢庵食べたいと思わないわ
そこまでしアレンジしてまで沢庵食べたいと思わないわ
73: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:02:32.04 ID:uOLLLNUf0
>>57
歴史がある、保存食の側面が強かったものは土着する傾向にある
美味いからじゃなくてダイコンを食う方法だったのだな
歴史も結構ハッキリしてるし
歴史がある、保存食の側面が強かったものは土着する傾向にある
美味いからじゃなくてダイコンを食う方法だったのだな
歴史も結構ハッキリしてるし
58: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:00:23.13 ID:PxVz/kIQ0
でも何だかんだきゅうりのぬか漬けが一番な気がする
62: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:01:03.02 ID:oJMnN0G20
お前ら知らんと思うが漬物と緑茶の組み合わせが奇跡のように美味い
64: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:01:04.19 ID:S565Znow0
高菜はおまえらにやる
おれはカブの千枚漬けでええよ
おれはカブの千枚漬けでええよ
74: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:02:52.08 ID:GbSM+r++0
梅干しって漬物の枠にとらわれて無いよね
調査によっちゃ漬物のランキングに入って来ないし
調査によっちゃ漬物のランキングに入って来ないし
90: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:05:02.73 ID:uOLLLNUf0
>>74
そうだな、果物だからな梅
漬け物=葉物や根菜というイメージが先行してるのもある
あと醗酵というかやはり塩蔵の側面が強いのもあるな、もともと酸っぱいし
そうだな、果物だからな梅
漬け物=葉物や根菜というイメージが先行してるのもある
あと醗酵というかやはり塩蔵の側面が強いのもあるな、もともと酸っぱいし
77: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:03:12.27 ID:+LK5AmkFd
野沢菜漬けって栄養もめちゃあるらしいからな
81: 風吹けば名無し 2020/01/21(火) 02:03:51.27 ID:EZs/y7DJ0
お母さんが作ってくれた
きゅうりの漬物が一番うまいんや
きゅうりの漬物が一番うまいんや
コメントする