あと一つは?
2: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:13:29 ID:bg7
姉川

3: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:13:39 ID:ZXn
歴史的意義も含める
4: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:13:53 ID:bg7
天王山
7: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:14:27 ID:ZXn
>>4
なら小牧長久手の戦い
なら小牧長久手の戦い
6: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:14:25 ID:sFt
大坂の陣
8: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:15:51 ID:ZXn
>>6
関ヶ原の敗戦処理感ある
関ヶ原の敗戦処理感ある
15: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:18:07 ID:sFt
>>8
いうても関が原以上に歴史の変換点やで
いうても関が原以上に歴史の変換点やで
9: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:16:35 ID:7es
長篠って歴史的意義あるか?
11: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:17:09 ID:ZXn
>>9
守勢一方だった織田が武田を打ち破った
守勢一方だった織田が武田を打ち破った
10: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:16:50 ID:4em
川中島は?

14: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:17:42 ID:ZXn
>>10
局地戦すぎ
局地戦すぎ
13: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:17:15 ID:i2M
山崎の戦いはいれてほしいな
秀吉vs光秀の実質天下人決定戦やで
後の賎ヶ岳や小牧長久手もこれに秀吉が勝たなきゃなかったんけやし
秀吉vs光秀の実質天下人決定戦やで
後の賎ヶ岳や小牧長久手もこれに秀吉が勝たなきゃなかったんけやし
17: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:18:38 ID:ZXn
>>13
秀吉が討たなくても光秀は勝家か家康に討たれるやろ
秀吉が討たなくても光秀は勝家か家康に討たれるやろ
24: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:17 ID:i2M
>>17
打てるわけないんだよなぁ
秀吉が勝てたのは光秀が盤面を固める前に神速で明智討伐に向かったからでもたついてる家康勝家じゃあ盤面固めた光秀に勝てない
打てるわけないんだよなぁ
秀吉が勝てたのは光秀が盤面を固める前に神速で明智討伐に向かったからでもたついてる家康勝家じゃあ盤面固めた光秀に勝てない
29: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:54 ID:ZXn
>>24
細川や筒井が手のひら返すとでも?
細川や筒井が手のひら返すとでも?
32: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:21:26 ID:i2M
>>29
秀吉の存在がなければな
秀吉の存在がなければな
18: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:18:39 ID:i2M
甲州征伐も歴史的やな
あれだけの規模の侵攻戦は古今比類なし
あれだけの規模の侵攻戦は古今比類なし
23: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:05 ID:ZXn
>>18
小田原征伐
小田原征伐
27: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:27 ID:Esd
>>23
もっとデカいなw
もっとデカいなw
28: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:46 ID:i2M
>>23
そっちいれとこうや
そっちいれとこうや
19: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:18:46 ID:Esd
小牧長久手やな
秀吉にとっても家康にとっても後に影響が大きい
秀吉にとっても家康にとっても後に影響が大きい
20: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:18:54 ID:DoF
沖田畷ないとか

22: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:19:40 ID:ZXn
>>20
島津って田舎で威張ってただけ
島津って田舎で威張ってただけ
25: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:20 ID:DoF
なら長谷堂城は?
40: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:23:35 ID:ZXn
>>25
関ヶ原の地方戦やからな無理だろ
関ヶ原の地方戦やからな無理だろ
26: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:20:21 ID:zOq
備中高松城の戦いは個人的には戦争の戦法が変わる瞬間の一つかと思うんやが
46: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:25:06 ID:i2M
>>26
秀吉は加えて鳥取&三木と手の込んだ戦するよな
秀吉は加えて鳥取&三木と手の込んだ戦するよな
30: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:21:01 ID:tJU
山崎は光秀が負けて当然やからなあ
光秀が勝ってたら見方も変わるわ
光秀が勝ってたら見方も変わるわ
35: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:22:00 ID:Ral
三大夜襲のどっちかでええんでないか?
36: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:22:35 ID:ZXn
>>35
河越夜戦か?
河越夜戦か?
39: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:23:34 ID:Ral
>>36
そうそう
あと厳島の戦い
そうそう
あと厳島の戦い
37: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:22:52 ID:7es
早雲の伊豆討ち入り
41: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:24:11 ID:kOv
光秀が負けて当然って理由で山崎の戦いの重要性が低く見積もられるなら
小田原征伐も北条が負けて当然やろ
小田原征伐も北条が負けて当然やろ
48: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:25:18 ID:ZXn
>>41
豊臣は辛勝定期
豊臣は辛勝定期
51: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:26:03 ID:kOv
>>48
そうやったん?
そうやったん?
52: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:26:33 ID:ZXn
>>51
兵站線伸びきっててヤバかったらしい
兵站線伸びきっててヤバかったらしい
59: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:28:01 ID:UbC
>>51
小田原が辛勝やったら
開城後に大軍そのままに宇都宮仕置や奥州仕置なんかできへんで
小田原が辛勝やったら
開城後に大軍そのままに宇都宮仕置や奥州仕置なんかできへんで
69: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:32:26 ID:tJU
>>59
長期戦で秀吉から配下が離れて行く危険度が高かったんや
長期戦で秀吉から配下が離れて行く危険度が高かったんや
42: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:24:26 ID:ZXn
手取川の戦いは、どうや?
45: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:24:51 ID:UbC
国毎にエポックメイキングな合戦選んでいった方が良さそう
中国地方なら
安芸国→厳島合戦
備前国→明善寺合戦
みたいな感じで
中国地方なら
安芸国→厳島合戦
備前国→明善寺合戦
みたいな感じで
56: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:27:07 ID:Ral
戦国三大合戦は川中島の戦い、長篠の戦い、関が原の戦いらしいで
それに有名な桶狭間の戦い加えて残り一つの争いになるな
それに有名な桶狭間の戦い加えて残り一つの争いになるな
60: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:28:17 ID:ZXn
>>56
川中島は戦国時代最大の激戦やけどなぁ...歴史的意義あるか?
川中島は戦国時代最大の激戦やけどなぁ...歴史的意義あるか?
61: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:28:22 ID:Xmn
下克上が始まって戦国時代になる
↓ ①各地にあるから選び難い
群雄が出揃う
↓ ②桶狭間
織田家が台頭
↓ ③志賀の陣か長篠
織田一強になる
↓ ④ 賤ヶ岳 小牧長久手 小田原
豊臣に替わる
↓ ⑤ 関ヶ原
徳川に変わって戦国時代が終わる
単に合戦の規模で言ったら朝鮮征伐やろけど
↓ ①各地にあるから選び難い
群雄が出揃う
↓ ②桶狭間
織田家が台頭
↓ ③志賀の陣か長篠
織田一強になる
↓ ④ 賤ヶ岳 小牧長久手 小田原
豊臣に替わる
↓ ⑤ 関ヶ原
徳川に変わって戦国時代が終わる
単に合戦の規模で言ったら朝鮮征伐やろけど
62: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:28:36 ID:VJe
番付にしたら
横綱 関ヶ原
大関 姉川 長篠 小田原征伐
関脇 桶狭間 賤ヶ岳
小結 大坂の陣それぞれ
って感じかのう
横綱 関ヶ原
大関 姉川 長篠 小田原征伐
関脇 桶狭間 賤ヶ岳
小結 大坂の陣それぞれ
って感じかのう
64: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:29:27 ID:tJU
桶狭間で今川が勝ってたら
取るに足らない地方戦扱い
取るに足らない地方戦扱い
70: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:32:43 ID:CY1
関ヶ原って言うほど大合戦でもないってマ?
71: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:33:06 ID:pzF
>>70
半日で決着つくしなぁ
半日で決着つくしなぁ
73: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:33:23 ID:CY1
戦国ちゃうけど鳥羽伏見の戦いって何かカッコいい
76: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:34:47 ID:Ral
賤ヶ岳→織田後継人戦争。秀吉柴田共に小学生でも知っている有名人。
戦い自体は派手さがなく他に比べて有名ではない。
大坂夏の陣→小学生でも知ってる有名な戦い。
真田筆頭等著名な人物も多く、本陣突撃等エピソードも多いが
一方的な戦いに加えて、創作面が強いところが難点。
川越夜襲→三大奇襲のひとつ。
大人からは人気があり、包囲され絶望的な状況をひっくり返したまさに下剋上となる1戦
しかし、両将軍共に知名度はほかに比べるとないといっていいレベルであり、戦名も他より
は劣る
小田原征伐→知名度が高い戦であり、伊達帰順などエピソードも多い。
しかし、一方的な戦であり、面白みには欠ける
戦い自体は派手さがなく他に比べて有名ではない。
大坂夏の陣→小学生でも知ってる有名な戦い。
真田筆頭等著名な人物も多く、本陣突撃等エピソードも多いが
一方的な戦いに加えて、創作面が強いところが難点。
川越夜襲→三大奇襲のひとつ。
大人からは人気があり、包囲され絶望的な状況をひっくり返したまさに下剋上となる1戦
しかし、両将軍共に知名度はほかに比べるとないといっていいレベルであり、戦名も他より
は劣る
小田原征伐→知名度が高い戦であり、伊達帰順などエピソードも多い。
しかし、一方的な戦であり、面白みには欠ける
84: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:40:33 ID:tJU
真田昌幸の上田城籠城戦は通好み
88: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:44:47 ID:ZXn
山崎・賤ヶ岳・関ヶ原のトリプル天下分け目の合戦
109: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:57:29 ID:ZXn
信長の上洛戦以外には意義はない
112: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)21:59:35 ID:MGu
飛騨の関ヶ原、八日町の戦いや!
114: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:00:25 ID:Xmn
>>112
新兵器鉄砲の威力を(飛騨の)世に知らしめた偉大な戦いや!
新兵器鉄砲の威力を(飛騨の)世に知らしめた偉大な戦いや!
116: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:03:12 ID:ZXn
三英傑括りなら
桶狭間・長篠・賤ヶ岳・小牧長久手・関ヶ原かな
桶狭間・長篠・賤ヶ岳・小牧長久手・関ヶ原かな
118: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:04:12 ID:v9k
ここは戦国の幕開け応仁の乱でしょ(小並感)
120: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:06:20 ID:v9k
姉川の戦いとかも割と重要ちゃうん
121: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:06:47 ID:ZXn
>>120
そんなにか?
そんなにか?
124: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:09:12 ID:v9k
>>121
序盤は結構浅井朝倉に劣勢やったんやなかったか
それがか優勢になったんやし
序盤は結構浅井朝倉に劣勢やったんやなかったか
それがか優勢になったんやし
125: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:10:07 ID:ZXn
>>124
歴史的意義があるかというと微妙やな
歴史的意義があるかというと微妙やな
122: ■忍【LV7,まほうおばば,SA】 19/05/31(金)22:07:59 ID:G7o
厳島の戦い
123: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:08:21 ID:ZXn
桶狭間・長篠・賤ヶ岳・小牧長久手・関ヶ原
これがワイが思うS Sランク合戦FAや
これがワイが思うS Sランク合戦FAや
コメントする