1: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:53:01.33 ID:TDJh7uTVp
LGエレクトロニクス・ジャパンは、扉をノックすると透明になり中身が見える冷蔵庫「LG SIGNATURE InstaView Door-in-Door」を2019年1月31日に発売します。

本機は、LGのプレミアムブランド「LG SIGNATURE」モデルとして展開するもので、耐久性とシンプルかつ高級感あるデザインを追求。容積は676Lで、439Lの冷蔵室と237Lの冷凍室を備えています。

冷蔵室の右側ドアは窓のようなガラス扉となっており、軽く2回ノックすると、右ドア部の庫内に何が入っているかを確認できるのが特徴。
ガラス扉だけを開閉することもできるため、取り出し頻度の高い飲料や食材を手前に入れておけば簡単に取り出せます。中身を確認する度に扉を開ける必要がないことからも冷気を逃さない工夫を施していることがわかります。

このほか、足元センサーで冷蔵庫の右ドアが自動でオープンする「Auto Open Door」機能も搭載しており、荷物を持って両手が塞がっていたり、調理中で手が汚れている場合などに便利です。
さらに、冷凍室の扉を開けると中の引き出しが自動で手前に引き出される「Auto Open Drawer」や、冷蔵庫の中をセンサーでモニタリングして自動で除菌・脱臭する機能も搭載されています。

本体サイズは幅912×奥行き754×高さ1784mm。重さは約193kg、年間消費電量は616kWhです。価格はオープンで、実売予想価格は税別88万8000円前後です。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15930628/
no title

https://i.imgur.com/KOzRZFb.jpg

2: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:53:41.46 ID:beopw1gia
開ければいいだろ

55: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:04:18.03 ID:zWW6y4DDM
>>2
冷気逃げるやん

87: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:10:58.21 ID:RgktKvsqd
>>2
これは強い

96: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:13:43.11 ID:YhIpVt5Qa
>>2
やめたれw

3: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:54:14.39 ID:DhpXGVoBd
ホラー映画ですけさせたら死体が入ってたとかあったら怖そう

4: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:54:31.45 ID:Szx3siY60
開けないで中身確認して冷気を逃さないことでどれだけ節電できるのかを知りたい

7: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:55:13.81 ID:7Vl3uDIad
>>4
スケさせる方が電気代かかりそう

10: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:56:11.08 ID:lHxJ7m090
冷蔵庫の中にカメラを置いてスクリーンで中移したらどうや

11: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:56:11.79 ID:fVmgwOLn0
夏場とかあったらいいなと思うけど本当に必要かと言われれば微妙な機能

15: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:57:06.31 ID:Uz0JV+Lba
最初から透明で来客時に隠せるようになった方が個人的に嬉しい

16: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:57:08.01 ID:5W5v/QWPM
『ものは言いよう』なんだけど
海外製品ってこういうマーケティング上手いよな

21: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:12.42 ID:/SUAOBIr0
スケスケだぜ!

22: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:12.50 ID:JPPJGxqV0
ワイはこれ
no title

28: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:57.06 ID:r6JI3vrp0
>>22
アメリカの冷蔵庫にあるやつやな

30: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:11.93 ID:aPSx701p0
>>22
麦茶でこれできるなら割とマジで欲しい

38: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:29.18 ID:iHVm3Aie0
>>22
昭和の広告ってなんか狂気感じるよね

62: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:05:48.98 ID:pSyKY681d
>>22
これでお湯も出せたら強いな

66: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:06:35.83 ID:vLI36UMBM
>>62
ウォーターサーバーっていうのがあってね

27: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:50.99 ID:QPovpXj50
もう考えられる機能出尽くしちゃったのか?

32: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:25.85 ID:2YpR7OuVa
最初から透明だと何か困るんか

36: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:11.63 ID:lHxJ7m090
>>32
誰か来た時に丸見えで困るとかそんなんやろ

42: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:01:09.18 ID:Uz0JV+Lba
>>32
ヨネスケに悟られる

75: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:08:37.54 ID:n4q2HnqMM
>>32
断熱材が無いから電気代かかる

78: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:09:13.92 ID:dwn/fizUd
>>75
透明な断熱材ないんか?

120: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:18:13.50 ID:0/8gS8e6a
>>78
熱伝導と対流は防げても放射熱は防げないからなぁ

94: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:12:30.98 ID:zG/j5+Vk0
>>32
輻射伝熱(電磁波によって熱が伝わる現象)で中が温まっちゃう

34: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:46.44 ID:PTZkoBG10
冷蔵庫は真空チルドのある日立がええわ

35: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:01.97 ID:LMkbPD6ma
韓国人ってすごいセンスしてんな…

40: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:39.74 ID:zYLWXwA/0
冷蔵庫にメモ貼るから無駄な機能やぞ

43: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:01:17.15 ID:RBxgR9Q00
88万の元取るまでに何年コンコンすればいいんだ

53: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:03:45.66 ID:kBykQaun0
家電業界ってしょっちゅう需要見誤るよな
3Dテレビとか席離れると一時停止するテレビとか

61: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:05:23.69 ID:PTZkoBG10
>>53
3Dテレビは主戦場をプロジェクターに移しただけやから開発は無駄になってへんよ

57: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:04:36.59 ID:t8n33z+K0
こういう面白いの好きやけど
値段バカ高いんよなぁどう考えても釣りあってない

69: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:07:16.91 ID:oOwLCmzFd
オッス冷えてるか^~

74: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:08:31.55 ID:1k27/R3cM
恥ずかしくないのかよ?変態冷蔵庫!

80: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:09:38.74 ID:+0JxiHss0
カメラつけてスマホで見れるようにしたらええねん
買い物しながら確認できてええやろ

95: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:13:01.52 ID:G7LzUx/7a
>>80
それは便利だと思う
冷蔵庫をIoT化するなら一番欲しい機能

100: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:14:45.10 ID:YnK0uIyRd
>>95
総務省「人んちの冷蔵庫覗くの楽しいンゴwww」

117: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:17:51.40 ID:XqEsuadGd
冷蔵庫「うおおおおお!!透明化アアアアア!!!」電力ギュオオオオオ

124: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:18:45.52 ID:zWW6y4DDM
>>117
電気なんてそんなに使わんぞ

125: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:18:53.16 ID:JuqYRqZs0
トイレもこうすればいいのに