3
1: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:42:28.59 ID:IW/8wLhV0
現代人「信長!信長!!!!信長!!!!!!!!」
家康「」

5: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:43:23.69 ID:36Xg7jIN0
おは焼き味噌

6: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:43:30.64 ID:RBoMwhvDa
三成のがかっこよく描かれる始末

9: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:44:17.67 ID:/D2i8y2dd
江戸時代では人気だったやろ

11: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:45:30.56 ID:36Xg7jIN0
>>9
嘘つけみんな恨んでたから300年後に反乱されたんだゾ

10: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:44:23.33 ID:qwsppuBR0
前政権である豊臣の評判下げにだけ腐心した結果や

34: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:50:00.65 ID:hbpO3mfq0
>>10
明治になった瞬間大阪で秀吉ゆかりの祭り再開して草ですよ
どない人望ないねん徳川

96: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:58:21.98 ID:PuhIKCuB0
>>10
因果応報だね

12: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:45:33.09 ID:QQXo2mM80
人気はある方やろ

13: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:45:38.31 ID:ck3lE9hRp
no title

22: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:48:07.70 ID:6O4dP05Za
>>13
ただの赤味噌だから…

110: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:00:13.25 ID:s8/vrzG9d
>>13
マルサンは八丁味噌じゃ無いからね
家康の尻味噌は八丁味噌じゃなきゃダメだ

14: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:46:02.90 ID:Dqxhumv10
外国が来なかったらいつまで続けられたんやろな
500年ぐらいいけたか

318: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:18:04.88 ID:O3tQU0Jq0
>>14
どう考えても無理だろ
無血開城じゃなくてフツーに革命が起こって倒幕されただろ
それくらい幕末は末期だった

16: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:46:35.67 ID:fpfKXlu40
正月に家康、江戸を建てるっていう地雷臭のするドラマやる予定やし勝ちだろ

17: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:46:48.79 ID:4mqw/1X5a
影武者ならカッコ良く描かれてるのでセーフ

18: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:47:29.78 ID:2xAo6jt30
日本史上で一番有能な人物って徳川家康やろ

23: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:48:16.41 ID:5PQAxL7L0
どうしても陰険なイメージがつきまとうのはしゃーない

25: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:49:02.02 ID:HpXxjeqg0
信長なんて二年に一回は大河で観るから異常や

27: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:49:06.97 ID:WHVIBHavM
家康は海外から人気ある
なお国内

28: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:49:21.18 ID:q1KuXiOjM
現代人「デブ!タヌキ!うんこ漏らし!」

30: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:49:26.11 ID:+gitnLsir
中国ではやたら人気で日本人には理解できんな
中国人からすると日本人の曹操好きが理解できんらしいが

36: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:50:24.24 ID:tGwrWCrV0
>>30
やってることは司馬イと同じやけどな

32: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:49:54.27 ID:4i36B86g0
簒奪者だから仕方ない 秀吉も~とかは言い訳にならんどっちも簒奪者

秀吉は成り上がりが凄いから人気あるけど

53: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:52:36.42 ID:HpXxjeqg0
>>32
豊臣の最期が余計に人気の要因になっとるやろな

37: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:50:34.65 ID:4mqw/1X5a
大河で毎回勝っとるんやぞ

39: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:50:51.53 ID:3s9Fxahod
へうげものや仁王ではかっこよかったし・・・

45: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:52:05.16 ID:F9LE1kYI0
山岡荘八の徳川家康を読めばまた評価が変わる

56: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:53:18.60 ID:M4zB2Rr30
>>45
中国ではこのおかげで家康人気なんだよな

291: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:16:19.50 ID:PSdifoHD0
>>45
冗談抜きで神格化が酷い

307: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:17:25.90 ID:rEMolj250
>>291
明治政府のヘイト路線を振り払った偉大な小説やぞ

50: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:52:25.31 ID:/D2i8y2dd
日本人は勝利者に嫉妬する民族やからなあ
途中で負ける奴が好かれる

66: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:54:14.44 ID:hbpO3mfq0
>>50
でも幕末志士は人気あるな
ほぼ全員非業の最期遂げとるからか?

73: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:55:12.53 ID:/D2i8y2dd
>>66
まあせやろ
新政府側は嫌われ者多いし

76: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:55:47.21 ID:6O4dP05Za
>>66
それ以上に新選組が人気やけどね

57: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:53:26.89 ID:/CRLVB+H0
大阪で豊臣人気が300年も続いたのってすごいよな

91: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:57:40.52 ID:BX7SULYbd
>>57
大阪って豊臣以外歴史上では地味やからな
一応飛鳥路時代都だったことはあるのに

103: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:59:45.13 ID:tGwrWCrV0
>>91
秀吉の本拠が大阪やと思ってたが実際は京都だと知ったときのガッカリ感

59: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:53:33.39 ID:+BDFhU9z0
信長ってなんでフリー素材化してるんやろうな

61: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:53:44.08 ID:oyWskX/w0
ノッブとかサルは情に厚い所がかなりあるけど
家康って本当実力主義よな
無能には厳しく、有能には優しく

67: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:54:44.92 ID:yhKUzVgad
信長どころか秀吉・伊達政宗以下の人気だろ

81: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:56:24.68 ID:nHNVllzz0
本当に人気がないのは秀吉だろ
女癖の悪いサルみたいなのばっかやん

84: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:56:48.96 ID:EgEr5Fsn0
いや人気やろ普通に
人気なきゃ山岡の小説あんな売れへん

89: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:57:37.07 ID:6g8BVtC/M
そうやな
FF4でも真の主人公はセシルじゃなく悲劇のヒーローのカインを挙げる人多いし
ローザも実はカインの方が好きだったみたいだぞ

92: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:57:50.68 ID:EgEr5Fsn0
>>89
おはガリ

95: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:58:19.88 ID:epQ387W50
>>89
槍が見えとるぞガリ

93: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:57:59.07 ID:fpfKXlu40
戦歴凄いし武功も綺羅星のごとくあるけど地味なんだよな
信長や秀吉に比べると

98: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:59:02.26 ID:EgEr5Fsn0
>>93
むしろ誰でも知ってる戦って桶狭間と関ヶ原やろ
秀吉に方が地味まである

113: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:00:24.23 ID:mFq4/FPza
>>98
秀吉で有名なのやと山崎の戦いあたりなんかな

116: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:00:27.77 ID:hbpO3mfq0
>>98
中国大返しと山崎の戦いだけでお腹いっぱいなんだよなぁ
家康は単体では三方ヶ原糞漏らしの戦いしか印象にないわ

128: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:02:23.18 ID:EgEr5Fsn0
>>116
普通に関ヶ原の方が有名やと思うわ
天王寺も大概有名やがやっぱ関ヶ原には負ける

146: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:03:43.70 ID:hbpO3mfq0
>>128
あれ連合軍やしそもそも三成憎しの豊臣勢と小早川がつかなきゃ負けてただろうし

106: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:00:02.05 ID:STRFHkUS0
>>93
大して戦歴ないやろ
脱糞敗走ならあるけど

118: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:01:07.61 ID:EgEr5Fsn0
>>106
関ヶ原で大勝利しとるやん
それだけで他の負け全部取り戻しておつりくるわ

127: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:02:08.29 ID:/CRLVB+H0
>>106
姉川
小牧長久手
関ヶ原

メジャータイトルで大活躍してるやん

149: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:04:19.71 ID:STRFHkUS0
>>127
姉川は織田親分のおかけ
関ヶ原は小早川の裏切りのおかげ
堂々と戦ってないな

172: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:06:04.95 ID:EgEr5Fsn0
>>149
小早川が裏切ったとか頭石田かな
あんな状態で仲間になるわけないやんけ

183: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:07:07.15 ID:l4XzE8jrd
>>149
治部さあ
そういうとこやぞ

94: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:58:08.61 ID:ylozwk0m0
信長 → 稀代の革命児
秀吉 → 下克上の体現者
家康 → 最期においしいとこだけいただく
誰が広めたイメージか知らんけど残当

99: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 19:59:04.98 ID:/CRLVB+H0
>>94
300年続く政体をつくりあげた家康が圧勝なのになあ

151: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:04:28.74 ID:ylozwk0m0
>>99
江戸時代の授業内容が圧倒的につまらないのも影響してそう
○○の飢饉とか改革とかあの辺は中々興味も持ち辛いやろうし

208: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:09:16.31 ID:vpVlXpoDd
>>151
江戸時代は文学史やるのが一番面白いと思うわ

105: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:00:01.60 ID:LeI3xoMK0
お前があんな絵を描かせたからだぞ

107: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:00:03.98 ID:wnYhJaLXa
ザビエル「え?400年後の子供達に大人気なんですか?」

143: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:03:28.46 ID:l/EbRHPh0
>>107
「ハゲ」「ああいう髪型だぞ」「イエズス会は闇深い」これの繰り返し

119: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:01:13.31 ID:/D2i8y2dd
三國志が人気なのも勝ち組がおらんからやろ
他の時代の方がスケールでかくておもろいのに

130: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:02:49.89 ID:l4XzE8jrd
>>119
一応司馬懿がおるやん
まあ人気ないけど

145: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:03:41.52 ID:EgEr5Fsn0
>>130
司馬懿は簒奪した上数代であっという間に異民族に侵略された間抜けなんだよなあ

165: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:05:31.05 ID:6O4dP05Za
>>145
三国志の結末ってほんまがっかり感すごいわ

122: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:01:41.22 ID:yKHmg9jFp
「日本でだけ嫌われてる」「海外では人気」ってなんかソースあるんか?

141: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:03:25.99 ID:3sQ8Frkar
>>122
嫌ってはいないやろただ信長、秀吉、家康で並べると格落ち感がある

134: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:03:00.92 ID:eUxTzBowr
信長はあれやけど家康の女体化て全くイメージできないんやけど

155: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:04:39.06 ID:BX7SULYbd
>>134
戦国コレクションではちゃんと女体化してたぞ腹黒キャラで

169: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:05:46.96 ID:Tj8egEib0
偉人の格好良さランキングは死に方で決まる

205: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:09:10.40 ID:qwsppuBR0
>>169
足利義輝のランキング強そう

196: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:08:16.25 ID:eUxTzBowr
信長て犬にもなってるんか…
流石に本人知ったらブチ切れそう

213: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:09:37.32 ID:PVsCo7Vq0
>>196
ワイはネコやぞ!ってキレそう

224: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:10:42.88 ID:c0duMqUNa
>>213
草生える

218: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:10:10.16 ID:qwsppuBR0
>>196
no title

no title


この本おもろいぞ

225: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:10:42.99 ID:/CRLVB+H0
>>218
ええやんこれ

206: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:09:10.43 ID:J8b0bMas0
安土城 残ってない
聚楽第 残ってない
江戸城 健在

やっぱり徳川家康がナンバーワン!

226: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:10:46.74 ID:q18HMuqXp
関ヶ原は数が互角に近いからなどっちに転ぶかわからんというのはわかるが
やっぱり長州と薩摩の2藩だけに長年支配した徳川幕府が破れたのは納得いかない
幕府もフランスから兵器買ってたんだから残りの全藩の数で簡単に押し切れよ

241: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:11:59.24 ID:hbpO3mfq0
>>226
ヘイト溜めすぎて敵に回ったのが多かったからしゃーない
尾張にまで背かれてたらな…

253: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:13:19.97 ID:k6Fhr4uTd
>>226
積極的反対勢力が少ないだけでそもそも幕府の味方とか半数もおらんやろ

269: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:14:33.15 ID:hbpO3mfq0
>>253
とうほぐの田舎侍しか仲間にならなかったね(ガッカリ)

260: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:13:54.83 ID:/CRLVB+H0
>>226
それまで屁みたいにあつかってた
天皇なんかを急に丁重に扱いだすのがもうへたれてるわ

237: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:11:37.78 ID:mWjvJdR50
最近は家康が人気ないというより信長に夢見すぎとるって感じやな
信長なら明まで征服できたとか日本にも大航海時代が来てたとか

249: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:12:57.39 ID:4Xc1W2MBd
>>237
夢幻の如くだと世界征服まで成功しとったからな。

242: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:12:01.58 ID:LUprj2Ldr
幕末ではさぞ加賀百万石が活躍したやろなあ

277: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:15:16.53 ID:6O4dP05Za
>>242
藩祖が外様でありながら家康公から先鋒を任されるほど厚い信頼を得ていた藩はさぞ幕府側として活躍したんやろうなぁ

286: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:15:50.74 ID:79zIkyqC0
>>277
高虎公の薫陶が今も生きてるね(ニッコリ

244: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:12:21.04 ID:oyWskX/w0
裏切りの面じゃ小早川なんて些細なことでしかなくて
寧ろ毛利で暗躍してた裏切り弁当ガイジが「ワイんとこは西軍扱いやけど、参加しませんよ?」

言うたのが一番デカいでしょ

258: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:13:49.89 ID:/UJ1GVkhp
>>244
両川ぶち壊したお猿に文句言ってくれや

294: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:16:36.27 ID:EgEr5Fsn0
>>258
そもそも小早川に養子ぶち込んだのも秀吉のガイジ采配やわ
ことごとく裏目にでとる

272: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:14:53.80 ID:bJ1SCLwQ0
>>244
そもそも輝元は何で総大将引き受けたんや
総大将なんて負けたら全責任背負わされて当然やのに

298: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:16:47.58 ID:/hvdrCBZ0
>>272
空弁当のクソ野郎が輝元がバカで迂闊なのは内府様もご存知のはずでしょとかいうdisり風命乞いしてくれるから

332: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:19:01.26 ID:EgEr5Fsn0
>>298
言うて空弁当なくても果たして毛利はちゃんと動けたのやら
毛利本家吉川小早川がバラバラになった時点で毛利家に天下統一の目はなかった

251: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:13:01.30 ID:5C04waxU0
家康の野望って名前のゲームでも作れば人気出るんちゃうか

308: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:17:26.69 ID:BtpLWkuH0
>>251
40年くらい暇そう

296: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:16:38.73 ID:i4c97vxVp
天下を統一して現代日本の礎を築いただけの凡人やん

314: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:17:37.27 ID:33emKDGYd
結局ビジュアルが全てということを最も体現した男

326: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:18:31.36 ID:h9wdDzz/d
かっこええやろ
no title

342: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:19:16.25 ID:tGwrWCrV0
>>326
早乙女博士にしか見えない

327: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:18:31.90 ID:jBGzzJeLd
ノブヤボでも強能力強立地の癖に信長の影に隠れて今川イジメしてるイメージが強い 
後半は北条と同盟組むし動きが安牌すぎる
まあゲームの話やけど

329: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:18:38.37 ID:qwsppuBR0
no title

そんなことより今川家のイメージ戦略見てよ

344: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:19:24.41 ID:k6Fhr4uTd
>>329
MVP谷原章介

334: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:19:05.85 ID:4i36B86g0
小牧長久手はまだ秀吉の権力がいまいち確立できてなくてバカの暴走止められんかったのが敗因だからなぁ

家康は信長の桶狭間とか秀吉の中国大返しみたいな華のある戦がないから人気ないのでは?

335: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:19:06.06 ID:Srk87nTZ0
暴れん坊将軍に水戸黄門と人気やん

337: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 20:19:06.26 ID:OHF5IaXb0
300年も発展止めた無能やしな そら嫌われるよ
発達したのは独自の庶民文化だけやし